Tuesday, October 27, 2020

レンジエクステンダーとしてのメリットはどこに? マツダのロータリーが待ち望まれる理由 - webCG

ロータリー復活は2022年

マツダは2020年10月8日、新型コンパクトSUV「MX-30」を発売した(試乗記はこちら)。発表会に登壇した丸本 明社長は「EV技術を含め一括企画で、マツダ独自のロータリーエンジンを発電機として使用するマルチ電動化技術の開発を進めている」と述べ、マイルドハイブリッド車に続いて、2021年1月には電気自動車(EV)版を、2022年前半からは発電用にロータリーエンジンを用いた、いわゆるレンジエクステンダー付きEV版を市場投入する計画を明らかにした。

現在のロータリーエンジンは、ドイツの科学者フェリックス・バンケル博士が開発したものをルーツとする、バンケル型ロータリーエンジンと呼ばれるものだ。1964年、NSU(現在のアウディ)が世界初のロータリーエンジン搭載車である「バンケル スパイダー」を発売。その後1967年にはロータリーエンジンを搭載した初のセダン「NSU Ro80」が登場している。

一般的にロータリーエンジンのメリットといえば、サイズが小さく、バルブなどが不要なため構造がシンプルで、部品点数が少なく軽量であること。そして非常になめらかで振動が少なく、高回転域まですぐに到達することが知られている。また、窒素酸化物(NOx)が生成しにくいといった特性もある。一方デメリットとして、燃焼効率を高めることが難しく、トルクが出にくく、燃費がよくないといったことなどが挙げられる。

マツダは1961年にNSUとの技術提携に正式調印し、ロータリーエンジンの開発に本格的に乗り出す。そして1967年、世界初の2ローターエンジン搭載車となる「コスモスポーツ」を発売。その後は「ファミリア」「ルーチェ」「カペラ」「サバンナ」などロータリーエンジン搭載車種を拡充していく。1978年には初代「サバンナRX-7」が誕生。マツダを代表するスポーツカーとして3世代にわたって生産されたが、2002年をもって生産終了となった。翌年には「RX-8」がデビュー。このころには水素を燃料としてCO2排出量ゼロを実現した「RX-8ハイドロジェンRE」の実証実験を開始している。これは水素燃料がなくなった場合にはガソリン走行にも切り替え可能なデュアルフューエルシステムを搭載していた。のちに「プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド」も登場。これらは水素ロータリーエンジン車/水素ハイブリッド車として世界で初めてリース販売が行われた。RX-8は2012年まで生産されたが、以降ロータリーエンジンの市販車は途絶えている。

2020年10月8日に発売された「マツダMX-30」。2022年の前半にはレンジエクステンダーとしてロータリーエンジンを積んだ電気自動車バージョンが追加される予定だ。
2020年10月8日に発売された「マツダMX-30」。2022年の前半にはレンジエクステンダーとしてロータリーエンジンを積んだ電気自動車バージョンが追加される予定だ。拡大
マツダ初のロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」に搭載された「L10A」型エンジン。
マツダ初のロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」に搭載された「L10A」型エンジン。拡大
2020年の時点では最後のロータリーエンジン搭載車となっている「マツダRX-8」。写真は2007年に発売された特別仕様車「ロータリーエンジン40周年記念車」。
2020年の時点では最後のロータリーエンジン搭載車となっている「マツダRX-8」。写真は2007年に発売された特別仕様車「ロータリーエンジン40周年記念車」。拡大

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
October 28, 2020 at 05:00AM
https://ift.tt/37KQ08e

レンジエクステンダーとしてのメリットはどこに? マツダのロータリーが待ち望まれる理由 - webCG
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment