「直6神話」と言われるほどに人気のある、直列6気筒エンジン。クルマ好きは、BMWの直6エンジンを「シルキーシックス(絹のように滑らかに回転するフィーリング)」という愛称で呼んだり、かつて日産スカイラインGT-Rに搭載されていたRB26DETT型エンジンを「日本を代表する直6」として、崇めたりしています。 この記事の他の画像を見る 直6エンジンは一時期から、V型多気筒エンジンやダウンサイジング加給エンジンへと置き換えられていきましたが、近年また復活し始めています。例えば、メルセデス・ベンツSクラスや、新型スープラ(BMW製の直6ユニットを搭載)、そしてマツダも直6エンジンの高級車の開発を進めていることを公言しています。 どうしてV6でも直4でもなく、これほど直6エンジンが好まれるのでしょうか。
■直6は自動車用エンジンの最高型式
クルマ好きが直6を好む理由は多々ありますが、その多くは、回転上昇時の振動の少なさ、軽快なふけ上がり、迫力のあるエンジンサウンド、リニアなトルク感などに魅了されている方が多いようです。
エンジンのふけ上がりやサウンドなどは、他のエンジン型式でもセッティング次第では突き詰めていけますが、「振動の少なさ」については、直列6気筒エンジンがもつ特有のメリットであり、「自動車用エンジンの最高の型式」、「完全バランス」とも呼ばれています。 「振動の少なさ」は、なぜ、直6エンジンでなければできないのでしょうか。
■直4エンジンにはなくて、直6エンジンにはある特徴
直4、直6、V6、V8など、どんな型式のエンジンであっても、「吸気→圧縮→燃焼→膨脹」の燃焼サイクルを行えば、必ず振動は発生します。振動の発生要因は大きく3つ、「1次振動」、「2次振動」、「慣性偶力」です。 【1次振動】クランクシャフト1回転に付き1回発生 ピストンが上下へストロークすることが原因 【2次振動】クランクシャフト1回転に付き2回発生 ピストン下降時と上昇時に、コネクティングロッドが左右に振られることが原因 【慣性偶力】エンジンの重心を中心に回そうとする力であり、ピストンやコンロッドの上下運動のアンバランスが原因。すり鉢で味噌をするときのスリコギの動きから、「味噌摺り運動」とも呼ばれる。 エンジンは、1工程で360度×2周(720度)回るため、直列4気筒エンジンの場合だと、180度のクランク角を付けています。「吸気→圧縮→燃焼→膨脹」の燃焼サイクルが順番に起こる際、「1次振動」と「2次振動」によっておこる力が「対」になるように打ち消しあえば、振動は発生しないことになります。
からの記事と詳細 ( 【完全バランス】直6エンジンが気持ちいい理由とは?(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3bk1nFn
0 Comments:
Post a Comment