一気呵成のEV、FCVシフトに部品会社も仰天
2021年4月にホンダの社長に就いた三部敏宏氏。就任早々、大胆な戦略をブチ上げた(写真:ホンダ)
ただの社長就任会見かと思いきや、4月23日の会見で公表されたのは異例の電動化戦略だった。その中身は、2040年までにグローバルで売る新車はすべて電気自動車(EV)、燃料電池車(FVC)にするというもの。
以下の3つの記事を無料でお読みいただけます。
EVに全集中、大胆すぎる「生存戦略」
エンジンからモータの流れが強まる中、ホンダは存在感を発揮できるか(撮影:大澤誠)
「まさかここまで踏み込んで具体的な時期や数字を出すとは思わなかった」。あるホンダ系部品メーカー幹部は、ホンダが新たにブチ上げた電動化の戦略に驚きを隠さなかった。
かつて、マクラーレン・ホンダがF1で一世を風靡したように、「エンジンのホンダ」と呼ばれるほどエンジンの開発に力を注いできた。電動化の流れが加速する中、今後は一気に電気自動車(EV)へに舵を切ることになったが、急展開にはリスクもはらむ。>>記事はこちら
「ホンダの豹変」でサプライヤーも発奮
ホンダの三部新社長の手腕が問われる(写真:ホンダ)
「豊田章男社長にしてみたら『ばかやろう!』と思っているのではないか」。トヨタ系サプライヤーの首脳は、4月23日にホンダが発表した新たな電動化戦略について、皮肉交じりにそう話した。
前日の22日、トヨタ自動車の豊田社長は日本自動車工業会の会長として会見を行い、新たな燃料とエンジン、モーターの組み合わせによる可能性を力説していたからだ。が、ホンダの戦略はそれとは一線を画す。ホンダの豹変に面食らったのは部品メーカーだ。>>記事はこちら
三大市場で「電動化100%目標」の焦点
ホンダが2020年に発売した量産型のEV(編集部撮影)
2030年に世界で販売する四輪車の3分の2を電動化する――。2016年にホンダが掲げた方針はずっと変わらずに来た。
「具体性がない」とアナリストや投資家から批判されてきた中、今回打ち出した電動化戦略は具体的かつ野心的だ。また、2040年の電動化100%に向けたロードマップも示した。中国、北米、日本という三大市場の方向性には、どんなポイントがあるのか。>>記事はこちら
からの記事と詳細 ( ホンダが異例の決断、「脱エンジン」の乾坤一擲 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/2QHWSNF
0 Comments:
Post a Comment