- 2021/04/18
- Motor Fan illustrated編集部

スズキの中間排気量を担う4気筒のモジュラーエンジン:M型。K型に取って代わられるまでは同社の中核エンジンであった。
GMとの提携を解消したスズキが、独自に世界市場を開拓するための戦略エンジンとして、それまでのG型に代わり2000年に登場した(排気量1328ccのM13A。HT51S型スイフトに採用)。いかにも古かったG型を一新し、性能面だけでなく振動/騒音を洗練させることに留意している。
高いレベルでの静粛性確保は開発目標の大きな柱のひとつとなっており、カムシャフトの駆動にはサイレントチェーンが用いられる。吸気側に装備されるVVT機構はカムカバー内に収められた。
アルミ製のエンジンブロックにはディープスカート形状を採用。メインベアリングキャップにはスチール系の焼結合金を用い、締結ボルト数を1カ所あたり4本としたセミラダーフレーム型式とすることで、クランクシャフトまわりの支持剛性を確保している。また、ダミーヘッドを締結した状態でシリンダーボアの仕上加工を行なうことで、組み付け時のボア真円度を高めるという手法を量産エンジンとして初めて採用する。
当初から排気量拡大を前提とした設計となっており、M13Aのボアサイズ:78.0mmはそのままにストロークを延長することで、1490ccのM15A、1586ccのM16Aと排気量バリエーションを展開する。2007年まではM16Aのボアを拡大(83mm)することで排気量を1796ccとしたM18Aも存在していた。これらはすべて吸気側カムシャフトにVVTを装備する(国内仕様のみ。海外仕様では一部省略)。M15AおよびM16Aは可変吸気機構を採用し、スペースを必要とする長い吸気管を使わずに低回転域でのトルクを稼ぐ。

■ M13A
気筒配列 直列4気筒
排気量 1328cc
内径×行程 78.0×69.5mm
圧縮比 9.5
最高出力 65kW/6000rpm
最大トルク 118Nm/4000rpm
給気方式 自然吸気
カム配置 DOHC
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In/×
(ジムニーシエラ)

■ M15A
気筒配列 直列4気筒
排気量 1490cc
内径×行程 78.0×78.0mm
圧縮比 10.0
最高出力 82kW/6000rpm
最大トルク 145Nm/4400rpm
給気方式 自然吸気
カム配置 DOHC
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In/×
(SX4)

■ M16A
気筒配列 直列4気筒
排気量 1586cc
内径×行程 78.0×83.0mm
圧縮比 11.1
最高出力 100kW/6900rpm
最大トルク 160Nm/4400rpm
給気方式 自然吸気
カム配置 DOHC
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In/×
(スイフトスポーツ)

からの記事と詳細 ( 内燃機関超基礎講座 | スイフトスポーツのテンロクエンジン:スズキ[M series] - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/3efmskK
0 Comments:
Post a Comment