
独自の立ち位置でライバル不在!
熾烈なシェア争いが繰り広げられている250ccスポーツ界において、他メーカーとは一線を画す独自路線で存在感を発揮しているのが、スズキGSX250Rだ。見た目からはライバルと真っ向勝負のスポーティ路線かと思いきや、日常性や快適性を重視しているからだ。スズキらしい実直な乗り味をお届けしよう!! 【写真ギャラリー】スズキGSX250Rのスタイリングとディテール
「ラップタイムとか興味ないんで……」
スズキの250ccフルカウルスポーツ「GSX250R」は、ちょっと特異なポジションにある。他メーカーの並列2気筒モデルが機動性とパワーを重視しているのに対し、こちらは直進安定性とトルクが優先されているからだ。 そこにあるのは「鋭いハンドリング? サーキットのラップタイム? いや、そういうの特に興味ないんで」という明確な宣言であり、最初から同じステージに立っていない。ホンダ「CBR250RR」とヤマハ「YZF-R25」、そしてカワサキ「Ninja 250」が小さなスーパースポーツだとする、GSX250Rはさながらスポーツツアラーだ。カテゴリーが異なっていることを知っていれば、極めて高い満足度が得られるに違いない。 では、方向性がどれくらい違うのか? 具体的なインプレッションに入る前に、ライバル各車(実際にはライバルではないのだか)とのスペック差をいくつか抽出しておこう。
――マシンは上からホンダ「CBR250RR」、ヤマハ「YZF-R25 ABS」、カワサキ「ニンジャ250」だ。 ●最高出力 GSX250R 24ps/8000rpm CBR250RR 41ps/13000rpm YZF-R25 35ps/12000rpm Ninja 250 37ps/12500rpm ●最大トルク GSX250R 2.2kg-m/6500rpm CBR250RR 2.5kg-m /11000rpm YZF-R25 2.3kg-m/10000rpm Ninja 250 2.3kg-m/10000rpm ●ボア×ストローク GSX250R 53.5mm×55.2mm CBR250RR 62mm×41.3mm YZF-R25 60mm×44.1mm Ninja 250 62mm×41.2mm ●装備重量(いずれもABS装着車の数値) GSX250R 181kg CBR250RR 168kg YZF-R25 170kg Ninja 250 166kg ●ホイールベース GSX250R 1430mm CBR250RR 1390mm YZF-R25 1380mm Ninja 250 1370mm
からの記事と詳細 ( エンジンは小さなGSX-R1000、ハンドリングは小さなハヤブサ!? GSX250Rにはスズキ成分が濃縮されていた!(WEBヤングマシン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2ZsNxO9
0 Comments:
Post a Comment