Tuesday, March 31, 2020

【30年間ぶんのありがとう】スバルの宝 世界に誇る名エンジン 最後のEJ20ターボ卒業式!! | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb

 スバルの人気を支え、数多くのスバリストを作り出したといっても過言ではないEJ20ターボエンジンが生産終了。そのEJ20ターボエンジンを、職人の手によって一から組み上げたバランスドエンジンを搭載して特別仕様とした「EJ20ファイナルエディション」を555台の限定車として発売したのは周知のとおり。

 そこで、このWRX STIでニュル24時間も走ったことのある松田秀士が「お疲れ様、ありがとう!」と花を手向け、ついでに試乗した!!

※本稿は2020年3月のものです
文:松田秀士、永田恵一/写真:西尾タクト、SUBARU
初出:『ベストカー』 2020年4月10日号

【画像ギャラリー】スバルが誇る名機「EJ20ターボ」を搭載した歴代WRXを振り返る!


■EJ20ターボに感謝!! 松田秀士がインプレッション!
(REPORT/松田秀士)

「EJ20ターボファイナルエディション」の外観上の大きなポイントとなるのはゴールドのカラーがまぶしいBBS製19インチアルミ。かつてのグループA、WRカー参戦時代のマシンを思わせる

 スバルというメーカーがなぜ水平対向エンジンを選択したか。それはスバルのルーツが航空機メーカーにあることが大きく影響しているのをご存じだろうか? 走る、曲がる、止まるという運動性能こそクルマの原点であるという信念。そのためには左右対称で低重心で回転バランスに優れること。それが水平対向エンジンという結論なのだ。

 では、さっそくファイナルエディションに試乗してみよう。試乗車はフルパッケージだったのでレカロのシートが装着されている。ステアリングはウルトラスエード巻きステアリングホイール。インパネには艶消しカーボン調が採用され、シフトノブとエンジンスタータースイッチのレッドの加飾がひと際目立つ。

 注目なのはシートベルトやステッチがシルバーで統一されていることだ。まずレカロシート、ステアリング、シフトブーツ、リアシート、インパネセンターバイザー、あらゆるステッチがシルバーで統一されている。ガッチリとした剛性感のあるレカロシートは10ウェイの電動パワーシート。ステアリングのテレスコピック&チルトの調整量も充分にあるので100%理想的なドライビングポジションにセットできた。

ファイナルエディションのインテリア。ウルトラスエード巻きステアリングや加飾パネル、エンジンスイッチなどが変更点となっている

 スタータースイッチを押しエンジンを始動して走り出そう。アイドリングは心なしかおとなしい感じがするが、バランスが取れているからだろうか。少ししっかり感のあるクラッチペダルを踏み込みギアをローギアにセット。走り出しはとてもスムーズだ。

 でもショートストロークエンジンのウィークポイントである極低回転域ではそれほどトルクはない。だから多人数乗車の時とひとりで乗る時とではクラッチミートの回転数を変える必要がある。その代わり8000rpmという高回転域でのパフォーマンスが感動を与えてくれるのだから。

 2速3速とシフトアップするたびにしっかりとゲートが分かれたシフトの剛性感。今どこで何速に入っているかを左手がはっきりと教えてくれる。MTのシフトフィールはこうでなくちゃいけない。

 サスペンションはしっかりと締まっている。ビルシュタインのダンパーは初期から減衰を立ち上げるので、BBS19インチ鍛造アルミに被せられた245サイズの35%扁平タイヤの荷重による潰れる様を如実に伝えてくる。

 つまり、このファイナルエディション、ボディ本体もいっそう締まっているように感じる。ノリシロがなく遊びもなく、まるでカーボンフレームのフォーミュラーカーのようだ。だから高級スエードのステアリングワークで面白いようにコーナリングが楽しめる。リアのスタビリティもバツグンで、高速ではステアリングのセンターがビシッ! と落ち着いて自立直進する。

艶消しのカーボン調加飾パネルを採用し、ノーマルと差別化
ファイナルエディションのフルパッケージ車に装着されるRECAROのフロントシート。シルバーアクセントが入ってスポーティな雰囲気

 走り始めて感じるのはとてもスムーズな回転フィールだということ。このファイナルエディションのエンジンは特別にレーシングエンジン並みのバランス取りが行われている。いわゆるバランスドエンジンだ。

 その内容はピストン&コンロッドは重量公差50%低減、クランクシャフトは回転バランス公差85%低減、フライホイール&クラッチカバーは回転バランス公差50%低減という内容で、回転マスを小さくする。高回転域を常用するレーシングエンジンはこの回転マスにこだわっている。摺動および回転部のバランス取りは基本中の基本なのだ。

 バランスが狂ったタイヤホイールで高速を走行した時の振動を経験した人にはわかると思う。バランスの不均衡が不必要な歪みを起こすので、高回転域で振動が出るのとピストンとシリンダーの摺動部に余計なフリクションが発生してしまう。このようなチューニングは職人の手にかけるしかない。手間をかけられない量産エンジンで行えるはずがないのだ。

エンジニアが手作業でバランス取りしたEJ20ターボエンジンを搭載しているファイナルエディション。その走りは松田氏曰く、「トップエンドでのフィーリングがスッキリして振動感がない」という

 では、気持ちよくアクセルを床まで踏みつけてみる。このエンジンには低中速重視などという、スバリストの期待に反するような調律は行われていない。4000rpmを超えるあたりから明らかにブーストが上がり、ワープするようにWRX STIの車体に命が吹き込まれる。8000rpmのレッドゾーンまで一気に吹き上がる。しかも、そのトップエンドでのフィーリングがとてもスッキリして振動感がない。

 通常EJ20は7000rpmから上のあと1000rpmの部分でこの回転域以上必要はあるのか? と瞬間的に考えてしまうほどのもったり感があったけれど、このファイナルエディションにそのような印象はない。ボクが感じたのはこのあと1000rpmだ。作り手の意図はすべてそこにあるといってもいいだろう。素晴らしい。これが本当のEJ20ターボ。このEJ20ターボエンジンの本当のキャラクターを吟味できるのはかぎられた555人だけだ。

「なくなるのは惜しい!」と松田氏。エンジンルーム内にあるファイナルエディションのオーナメント。エンジンルームを見てノーマルモデルと明確に識別できる差はこのくらいだ
RECAROシート装着のフルパッケージ車は485万1000円

■歴代WRXでのEJ20ターボの歩み
(TEXT/永田恵一)

 WRX用EJ20ターボは、1992年の初代インプレッサWRX登場と同時に、初代レガシィRS用のインタークーラーを水冷から空冷にするなどの変更を受けてデビュー(240ps/31.0kgm)。

初代WRX。レッドゾーンは意外にも初代レガシィ用に対し500rpm低い7000rpm

 以降、1993年にAT用(220ps/28.5kgm)、カタログモデルではなかった1994年登場のWRX STi(250ps/31.5kgm)などを経て、1996年のD型のWRX STiバージョンIIIで2Lながらついに280ps/35.0kgmに到達。1998年のF型では標準のWRXも280ps/34.5kgmとなり、STiのコンプリートカーとなるS201では300ps/36.0kgmに。

 2000年登場の2代目インプレッサWRX系での大きな改良は吸気側のAVCS(可変バルタイ)の採用で、スペックは標準のWRXで250ps/34.0kgm、STiが280ps/38.0kgmでスタート。

 C型と呼ばれる2002年の涙目フェイスのモデルでは等長エキマニの採用やタービンの改良などにより最大トルクは39.0kgmに向上。また2代目からスペックCの名がつく競技ベース車はオイルクーラーやレスポンスに優れるボールベアリングターボを装着。

涙目のWRX STi。C、D型からE型の改良で、P.D.Cも100から114.3に拡大

 2007年登場の3代目での大きな変化は吸気側、排気側両方となるデュアルVACSの採用やSIドライブなどの電子化で、STIでは280ps規制撤廃もあり308ps/43.0kgmに向上。この後は2014年登場の現行型まで、ファイナルエディションを含め大きなスペックの変更はない。28年間でここまで成長したWRX用EJ20ターボは偉大だ!

【画像ギャラリー】スバルが誇る名機「EJ20ターボ」を搭載した歴代WRXを振り返る!

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
April 01, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/2UQezc3

【30年間ぶんのありがとう】スバルの宝 世界に誇る名エンジン 最後のEJ20ターボ卒業式!! | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

三井E&S環境エンジニアリングが複数部門でRPAを導入、部品化でロボットを量産 - IT Leaders

三井E&S環境エンジニアリングは、RPA(ロボットによる業務自動化)を導入し、管理部門や現場部門を含め、横断的に業務を自動化した。ソフトウェアロボットの部品化を進めながら3.5カ月で70個のソフトウェアロボットを開発し、作業時間を180時間削減した。RPAソフトウェア「Automation Anywhere Enterprise」を販売したオートメーション・エニウェア・ジャパンが2020年3月31日に発表した。

 三井E&S環境エンジニアリングは、RPAを導入し、管理部門や現場部門を含め、横断的に業務を自動化した。利用部門は、経理課、企画部、人事部、建設部、安全衛生管理室、技術部、O&M運転統括課、設計部、資材部、整備部など多岐にわたる。

 小規模から始め、開始から約3.5か月で70のソフトウェアロボットを作成した。この間に、約180時間の作業時間を削減した。作業品質も向上した。また、ソフトウェアロボット本体とは別に、簡単な機能に特化した再利用可能な部品(メタボット)を200以上準備した。これにより、ソフトウェアロボットの量産につながった。

 RPAの効果の1つとして、これまで実現できなかった新たな業務も生み出した。例えば、工事報告書の提出を催促する場合、以前はExcelの工事予定表を見て電話で催促していた。これを改め、処理の自動化を前提に工事予定表を作り直し、報告書納期を知らせるメールを自動送信できるようにした。

 自動化したプロセスの例は、以下の通り。

  • メールに添付してあったExcelファイルの情報を集計する
  • 経理システム内の情報を抜き出して、所定のシートに転記する
  • 基幹システム内で管理している工事番号を抜き出して、別の関連システムに登録する
  • 工事予定表で提出物期日を確認したうえで、メールで提出物を催促する
  • マスターファイルに転記する
  • 更新データをチェックする
  • フォルダを作成、名前変更、抽出する
  • 経費支払、出張精算システムにデータを記入する

 RPAソフトウェアには「Automation Anywhere Enterprise」を採用した。1つの作業を大勢が大規模で行うのではなく、1人が1つの作業に取り組むことが多いため、自分の分身をパッと作れる「文房具」のようなソフトウェアが適切だと考えた。

 RPAの導入後もユーザー部門を継続的に支援するため、社員と対話しながら業務にRPAを適応できるようにする場を設けた。部門の担当者は、自動化したい業務を棚卸しし、フローに描きながら可視化する。必要なRPAの機能を明確にした上で、処理をRPAのコマンドに当てはめ、実際の業務で試運転する検証までを数時間で行う。こうしてユーザーそれぞれのスキルに合わせた個別フォローを行い、関係者全員が使えるようにしている。

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
April 01, 2020 at 09:46AM
https://ift.tt/2ypRnd1

三井E&S環境エンジニアリングが複数部門でRPAを導入、部品化でロボットを量産 - IT Leaders
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

三井E&S環境エンジニアリング、RPAで部門横断の業務自動化--180時間の作業削減 - ZDNet Japan

 三井E&S環境エンジニアリングは、オートメーション・エニウェアのRPA(ロボティックプロセスオートメーション)基盤「Automation Anywhere Enterprise」を活用して、管理部門や現場部門を含めて横断的に業務を自動化した。3.5カ月で70個のソフトウェアロボット(ボット)を開発し、180時間の作業時間を削減した。

 自動化の例としては、メールに添付されたExcelデータの集計や経理システム内のデータの転記のほか、基幹システム内で管理されている工事番号を抜き出して別の関連システムに登録するといった作業が挙げられている。

 同社の業務では、1つの作業を大勢が大規模で行うのではなく、1人が1つの作業に取り組むことが多く、ソフトウェアの選定を始めるに当たっては、その人だけの作業を代行してくれる、いわば自分の分身をパッと作れる「文房具」のようなソフトウェアが適切だと考えた。複数のソフトウェアを比較検討した結果、Automation Anywhere Enterpriseが採用された。

 Automation Anywhere Enterpriseを利用している部門は経理課、企画部や人事部、建設部、安全衛生管理室、技術部、O&M運転統括課、設計部、資材部、整備部など多岐にわたり、管理部門だけでなく現場部門でもシステムをまたいで横断的に業務が自動化されている。またボット本体とは別に、簡単な機能に特化した再利用可能な部品(メタボット)を200以上準備したことで、現場の業務改善に必要なボットの量産につながっている。

 同社では、RPAによる業務自動化の効果として、これまで実現できなかった新たな業務が生み出され、そのことで効率性が高まったという点も高く評価している。

 例えば、工事の報告書提出の催促について、以前はExcelで作られた工事予定表の中の報告書名称とその提出期日を、担当者が見ながら電話で行っていた。しかし、RPAが提出期日を判断しやすいように工事予定表を作り直した上で、今では工事予定表上の予定をボットが判断し、報告書納期の通知メールを事前に自動送信できるようになった。これにより連絡業務の負担が減り、納期管理も効率的に行えるようになったという。

   

ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
April 01, 2020 at 08:06AM
https://ift.tt/3dMSNOP

三井E&S環境エンジニアリング、RPAで部門横断の業務自動化--180時間の作業削減 - ZDNet Japan
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

日立システムズエンジニアリングサービス - 日本経済新聞

日立システムズエンジニアリングサービス

(4月1日、PFはプラットフォーム、Sはシステムの略)生産技術本部長兼PF&DX事業グループDX事業部事業主管(企業S事業部副事業部長兼ビジネ…

電子版の記事が今なら2カ月無料

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
April 01, 2020
https://ift.tt/2R3V4f0

日立システムズエンジニアリングサービス - 日本経済新聞
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

「日本製鋼所M&E」きょう発足、素形材とエンジニアリングが両輪(鉄鋼新聞) - Yahoo!ニュース

 「日本製鋼所M&E」(資本金・40億円、本社・北海道室蘭市、社長・岩本隆志日本製鋼所取締役常務執行役員)がきょう発足する。日本製鋼所(社長・宮内直孝氏)が鉄鋼事業部門と風力製品の技術部門を事業分割し、さらに関連会社4社と統合し、鉄鋼関連事業の製造・販売・技術が一体となる新会社を発足させた。
 日本製鋼所M&Eは従業員数約1500人で、エンジニアリング事業を鋳鍛鋼製品、クラッド製品に次ぐ第三の柱に位置づけ、拡大を目指す。日本製鋼所はこの実態を反映するため、20年4~6月期から「素形材・エネルギー事業」セグメントを「素形材・エンジニアリング事業」セグメントに変更する。

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
April 01, 2020 at 04:06AM
https://ift.tt/2w3A14V

「日本製鋼所M&E」きょう発足、素形材とエンジニアリングが両輪(鉄鋼新聞) - Yahoo!ニュース
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

三菱日立パワーシステムズ・三菱重工エンジニアリング・三菱ガス化学、NEDOによる「苫小牧のCO2貯留地点におけるメタノール等の基幹物質の合成によるCO2有効活用に関する調査事業」に採択 - 朝日新聞

※ 配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、朝日新聞社が取材・執筆した記事ではありません。お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。

TOKYO, Mar 31, 2020 – ( JCN Newswire ) – 三菱日立パワーシステムズ(MHPS)、三菱重工エンジニアリング(MHIENG)および三菱ガス化学(MGC)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「苫小牧のCO2貯留地点におけるメタノール等の基幹物質の合成によるCO2有効活用に関する調査事業」に採択されました。今後3社は共同で、北海道苫小牧市の製油所から発生するCO2の回収・貯留(CCS:CO2 Capture and Storage)実証事業に使われている設備の活用により、回収CO2からメタノールを合成するCO2利用(CCU:CO2 Capture and Utilization)技術に関して、2021年2月下旬までの2ヵ年度にわたり調査事業を実施します。

今回の公募は、製油所から排出されるガスからCO2を分離・回収し、地中に貯留する既存CCS設備と、CO2貯留地点にてメタノール等の基幹物質の合成などCO2を有効利用するカーボンリサイクル技術について、プラント全体の相互作用を考慮した基本設計や各構成機器の特性評価、経済性評価、周辺技術調査などを目的として行われたものです。

MHPSを取りまとめとして3社が提案したのは、CO2回収設備からのCO2と製油所から発生する副生水素(H2)、ならびに水電解装置により発生させたH2を原料として、化学品原料や燃料として有用なカーボンリサイクルメタノールを合成するというものです。20トン/日級規模のカーボンリサイクルメタノール合成プラントをCCS設備に追加設置することを想定した調査事業を行います。メタノールは、重要な基礎原料として化学製品用途や燃料などのエネルギー用途に多岐にわたり使用されるため、特定の産業の景気に左右されにくく、安定的な需要が見込まれます。CCS設備にCCU設備を追加することで、CO2回収設備を共用化できるだけでなく、CO2をCCSとCCUに適切に配分することで設備の運用性向上が見込まれます。

MGCはメタノールの製造、合成触媒に関する技術やサプライチェーンを有するとともに、MHIENGと共同のメタノール製造のプロセス技術を保有。また、MHIENGは多数の大規模メタノールプラントのEPC(注)の実績を有し、MHPSは多様な事業者に対するEPCの実績を保有しています。これら3社の強みを融合させた共同体制により、CO2を資源として活用するCCU技術について検証する本調査事業の円滑な実施を目指します。

本調査結果は、将来的には多様なCO2排出源に適用できるものです。MHPS、MHIENG、MGCは、持続可能な環境保全と経済発展の両立に向け、CCSやCCUといった脱炭素社会構築への取り組みに積極的な貢献を果たしていきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://ift.tt/2UOfeuy

概要:三菱重工業株式会社

詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:21PM
https://ift.tt/3dLsLeP

三菱日立パワーシステムズ・三菱重工エンジニアリング・三菱ガス化学、NEDOによる「苫小牧のCO2貯留地点におけるメタノール等の基幹物質の合成によるCO2有効活用に関する調査事業」に採択 - 朝日新聞
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

テクノスデータサイエンス・エンジニアリング社長に東垣氏 - 日本経済新聞

テクノスデータサイエンス・エンジニアリング

東垣 直樹氏(とうがき・なおき)03年(平15年)岡山大環境理工卒、テクノスジャパン入社。19年テクノスデータサイエンス・エンジニアリング取締役執行役員常務。兵庫県出身。39歳

(6月25日就任。城谷直彦社長は代表権のある会長に)

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
March 31, 2020 at 03:30PM
https://ift.tt/2w0yJaK

テクノスデータサイエンス・エンジニアリング社長に東垣氏 - 日本経済新聞
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Monday, March 30, 2020

TDSE、今期経常を51%上方修正 - 株探ニュース

 テクノスデータサイエンス・エンジニアリング 7046> [東証M] が3月31日大引け後(15:00)に業績修正を発表。20年3月期の経常利益(非連結)を従来予想の8000万円→1億2100万円(前期は2億1200万円)に51.3%上方修正し、減益率が62.3%減→42.9%減に縮小する見通しとなった。

 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の経常利益も従来予想の7400万円→1億1500万円(前年同期は1億1100万円)に55.4%増額し、一転して3.6%増益計算になる。

 同時に、期末一括配当は引き続き未定とした。

株探ニュース

会社側からの【修正の理由】
  売上高については、既存顧客の受注拡大や、新規顧客開拓による受注獲得を図っているなかで、一部案件が延期または中止となったことで、前回予想を下回る見込みとなりました。 利益については、研究開発による社内蓄積データのライブラリ化の強化等によってプロジェクトを効率的に推進したことにより外注費をはじめとした経費を大幅に削減できたことに加え、昨今の新型コロナウィルス»続く

感染が拡大するなかで、計画していた当社広告イベントや採用イベントが中止になったことにより経費が計画比少なくなったこと等により、営業利益、経常利益及び当期純利益が前回公表予想を上回る見込みとなりました。(業績予想に関する注意事項)上記予想は現時点で入手可能な情報に基づき作成したものであり、実際の業績等は今後様々な要因によって異なる数値となる可能性があります。

業績予想の修正

今下期【修正】

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 1株配 発表日
  旧 19.10-03   786 75 74 51 24.87 19/10/24
  新 19.10-03   737 115 115 79 38.58 20/03/31
修正率 -6.2 +53.3 +55.4 +54.9 +55.1   (%)

今期【修正】

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 1株配 発表日
  旧 2020.03   1,422 79 80 53 25.85 19/10/24
  新 2020.03   1,373 119 121 81 39.56 20/03/31
修正率 -3.4 +50.6 +51.2 +52.8 +53.0   (%)

※単位:売上高、営業益、経常益、最終益…「百万円」。1株益、1株配は「円」。率は「%」
※最新予想と従来予想との比較

今期の業績予想

下期業績

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 1株配 発表日
    18.10-03   707 117 111 82 42.9 10 19/05/15
  予 19.10-03   737 115 115 79 38.6 20/03/31
前年同期比 +4.2 -1.7 +3.6 -3.7 -10.0   (%)

今期【予想】

決算期 売上高 営業益 経常益 最終益 修正1株益 1株配 発表日
    2018.03* 1,018 57 103 75 74.6 5
    2019.03   1,351 195 212 146 76.4 10 19/05/15
  予 2020.03   1,373 119 121 81 39.6 20/03/31
前期比 +1.6 -39.0 -42.9 -44.5 -48.2   (%)

※最新予想と前期実績との比較。予想欄「-」は会社側が未発表。

※上記の業績表について
  • ・「連」:日本会計基準[連結決算]、「単」:日本会計基準[非連結決算(単独決算)]、「U」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、「予」:予想業績、「旧」:修正前の予想業績、「新」:修正後の予想業績、「実」:実績業績、「変」:決算期変更
  • ・[連結/非連結]決算区分の変更があった場合は、連続的に業績推移を追えるように、連結と非連結を混在して表示しています。連結と非連結が混在しない場合は、「連」「単」表記は省略します。
  • ・決算期表記後の「*」は上場前の決算を示し、2018年以前に新規上場した銘柄では1株あたりの項目は株式分割などによる換算修正は行っていません。
  • ・前期比および前年同期比は、会計基準や決算期間が異なる場合は比較できないため、「-」で表記しています。
  • ・米国会計基準と国際会計基準では、「経常益」欄の数値は「税引き前利益」を表記しています。
  • ・業績予想がレンジで開示された場合は中央値を表記しています。

【注意】「決算速報」「個別銘柄の決算ページ」で配信する最新の業績情報は、東京証券取引所が提供する適時開示情報伝達システム(TDnet)において、上場企業が公表する決算短信と同時に配信されたその企業自身の作成によるXBRL(企業の財務情報を電子開示するための世界標準言語)に基づいたデータをそのまま使用しています。また、業績予想がレンジで開示された場合はレンジの中央値を予想値として採用しています。なお、この配信されたデータには、新興企業を中心に誤ったデータが配信される場合が希にあります。投資判断の参考にされる場合は、より正確な決算短信のPDFファイルを併せてご確認くださいますようお願いします。

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
March 31, 2020 at 01:00PM
https://ift.tt/2WW7KIk

TDSE、今期経常を51%上方修正 - 株探ニュース
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

IHI:世界初、ジェットエンジン後方に搭載可能なエンジン内蔵型電動機を開発 - MotorFan[モーターファン]

  • 2020/03/31
  • Motor Fan illustrated編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加
エンジン内蔵型電動機(右)とイメージ図(左)

IHIは本年2月、ジェットエンジン後方のテールコーン内部に搭載できるエンジン内蔵型電動機(250kW級)を、国内各社と連携し、世界で初めて開発した。

 ジェット旅客機の運航機数は、旅客需要の増加に伴い、今後20年間で約2倍に増加すると見込まれる一方で、国際航空運送協会(IATA)は、航空機のCO2排出量を2050年に2005年比で50%削減する目標を掲げている。このためには、従来の技術改善のみならず、安全性・経済性を維持しつつ、環境性を飛躍的に向上させる新たな航空機システムの実現が必要だ。IHIは、航空機のCO2排出量削減に向けた技術革新として、エンジンを含む航空機システム全体のエネルギーマネジメントの最適化を目指す「航空機・エンジン電動化システム(More Electric Architecture for Aircraft and Propulsion:MEAAP」を提唱している。その実現に向けて、本年2月、ジェットエンジン後方のテールコーン(*1)内部に搭載できるエンジン内蔵型電動機(*2)(250kW級(*3))を、国内各社と連携し、世界で初めて開発した。


 MEAAPは、単なる機器の電動化にとどまらず、現状、有効利用されず機外に排出されている客室の空気を電気機器の冷却に再利用するなど、エンジンを含む航空機システムの最適化により、飛躍的な低燃費の実現を目指すもの。これは、従来の複雑な油圧・空気圧系統などを不要とすることから、設計自由度や整備性の向上および質量軽減を可能とする。この実現に向け、IHIは国内外各社と連携し、様々な研究開発に取り組んでいる。

 MEAAPを実現するための最大の課題のひとつが、消費電力の増大に対応する大容量の電動機の開発である。従来の航空機は、ギアやシャフト機構を介して、エンジン外側に搭載した電動機とエンジン回転軸をつなぎ発電しているが、この方式の大容量化は、機器の大型化による空気抵抗増加などを招く。そこで、新たに電動機をエンジン回転軸に直結するエンジン内蔵型電動機に関する研究開発が国内外で行われている。

 エンジンのうち、最も運用性や整備性に優れる電動機の搭載位置はテールコーン内部だが、振動・衝撃・高温など、電動機にとっては過酷な環境であり、大容量電動機をエンジンに搭載する方法、またエンジンの排熱に対する電動機の耐熱性が技術課題となっていた。IHIは、300℃耐熱絶縁被膜を有する高密度成形コイルなどの電動機の高出力密度化に有用な材料技術を駆使した部品開発とともに、ジェットエンジンの研究開発で培った熱・流体・構造技術を活かした新開発の排熱システムを組み合わせて、テールコーン内部にエンジン軸直結で搭載できるエンジン内蔵型電動機を開発した。本年2月には、IHI技術開発本部(神奈川県横浜市)にて地上実証試験を実施し、定格出力250kWを達成した。
 

 なお、本開発は新エネルギー・産業技術総合開発機構の「航空機用先進システム実用化プロジェクト」の委託業務「次世代エンジン電動化システム研究開発」において実施したもの。

 IHIは、今後、この技術革新に求められる機器の電動化開発を継続して行い、その後、航空機システム全体の電動化・最適化に取り組み、2030年代にMEAAPの実現を目指している。今後、エンジン内蔵型電動機のジェットエンジン搭載実証の検討を加速するとともに、次世代航空機で期待されるハイブリッドエンジン化などを目指し、さらなる大出力化に向けた可能性を検討していく。

航空機・エンジン電動化システムのイメージ図

(*1) テールコーン:高温となるジェットエンジン低圧タービン後方に位置し,排気の流れを整える部品。
(*2) 電動機:本稿においては,電動機(Electric Motor)だけでなく発電機(Generator)の意味も含んでおり,航空機に必要な電力を発電するとともに,将来的に電力でファンを駆動することも目指している。
(*3) 250kW級:現在運航中の旅客機に搭載されている最大の発電機(250kVA)以上の出力を有する。

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 31, 2020 at 09:10AM
https://ift.tt/2xzVUt2

IHI:世界初、ジェットエンジン後方に搭載可能なエンジン内蔵型電動機を開発 - MotorFan[モーターファン]
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

GPSSエンジニアリング株式会社 「〈はまぎん〉SDGs私募債~未来へ~」発行のお知らせ - アットプレス(プレスリリース)

 GPSSエンジニアリング株式会社(代表取締役社長:フィリップ リチャーズ、以下、関連会社を含め「GPSSグループ」)は、【GPSSエンジニアリング株式会社第1回無担保社債(払込期日:発行日2020年3月31日、株式会社横浜銀行保証付および適格機関投資家限定)】を発行しました。

 本社債の資金使途は、主に持続可能エネルギー開発等に係る運転資金に充当される予定です。「〈はまぎん〉SDGs私募債~未来へ~」は発行額の0.1%相当額を、神奈川県のSDGs目標達成に取り組む団体に寄付することにより、SDGs目標達成の後押しを支援する債券(私募債)発行の仕組みです。

 SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。17の目標と169のターゲットからなる持続可能な社会を目指す開発目標として構成され、世界の国連加盟国が目標達成に向け尽力しています(※1)。

 GPSSグループは、その企業理念において、地域資源を活用した持続可能エネルギー事業(太陽光、風力、中小水力、地熱、バイオガス+WTP ※2)を通じて、持続可能エネルギーによる電力コストが既存の電力のコスト以下になる「グリッド・パリティ(Grid Parity)」を実現することによって、真に持続型社会(Sustainable Society)を実現することをその使命としています。私たちは今後も、あらゆる分野の方々と価値共有・共創を通じて、持続型社会の構築を目指してまいります。

※1:外務省HP「JAPAN SDGs Action Platform」参照。

※2:WTP(Waste to Power)とは、有機性廃棄物全般を発電のための原料として捉え、従来型の畜産ふん尿によるメタン発酵による発電のみならず、食品廃棄物、動植物性廃油、動植物性残渣、木質廃材などの多様な有機性廃棄物を原料とした発電手段を意味します。発電原料として未利用の廃棄物の有効活用することで、「廃棄物」を「資源」に変える取り組みを実践します。

【社債概要】

社債名称  :GPSSエンジニアリング株式会社第1回無担保社債

社債発行総額:50百万円

払込期日  :2020年3月31日

最終償還期日:2027年3月31日

償還方法  :定時償還

保証人   :株式会社横浜銀行

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
March 31, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/39BnqUp

GPSSエンジニアリング株式会社 「〈はまぎん〉SDGs私募債~未来へ~」発行のお知らせ - アットプレス(プレスリリース)
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

オートメーション・エニウェアのRPAを使用して、三井E&S環境エンジニアリングが横断的な業務自動化をスタート - アットプレス(プレスリリース)

オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社は、環境施設の設計・建設から運転管理・メンテナンスまでを担う三井E&S環境エンジニアリング株式会社が当社のRPAソフトウェア「Automation Anywhere Enterprise」を活用して、管理部門や現場部門を含めて横断的に業務を自動化し、3.5カ月で70個のソフトウェアBotを開発、Botの部品も用意することで新しい自動化が生まれるすそ野を広げながら180時間削減したことをお知らせします。

三井E&S環境エンジニアリングでは近年、働き方改革の一環でITを活用した業務の省力化や効率化に取り組み、新たな事業価値創造に向けた環境づくりに取り組んでいます。この中で環境施設事業本部、経営企画部とシステム推進課はRPAの導入を検討し、小規模からスタートさせることで経営会議での承認を経て、検討プロジェクトを始めました。

同社の業務では、1つの作業を大勢が大規模で行うのではなく、1人が1つの作業に取り組むことが多くあります。ソフトウェアの選定を始めるにあたってRPA推進チームは、その人だけの作業を代行してくれる、いわば自分の分身をパッと作れる「文房具」のようなソフトウェアが適切だと考えました。同社は複数のソフトウェアを比較検討した結果、関係者が最も使い勝手が良いと感じた当社製品が採用されることになりました。

導入準備としてRPA推進チームは、まず社内関係者にRPAの動作を具体的に示してその効能を紹介して業務の棚卸を提案し、30ほどの課題が集まりました。選定は複数のソフトウェアを対象にしていましたが、当社のAutomation Anywhere Enterpriseが同社親会社の株式会社三井E&Sエンジニアリングで利用されていたこともあり、導入前の試験運用よりも集中的な開発研修ができる「ボッタソン」を開催し、その機能を社内に体験してもらいました。

導入した後、RPA推進チームは、ユーザー部門を継続的に支援するために、社員と対話しながら業務にRPAを適応する場として「セッション」を早速設けました。各セッションでは、部門担当者が自動化したい普段の業務を棚卸ししてフローに描きながら可視化します。そして必要なRPAの機能を明確にした上で処理をRPAのコマンドに当てはめ、実際の業務で試運転する検証までを、数時間で行っています。こうしてユーザーそれぞれのスキルに合わせた個別フォローを行い、関係者全員が使えるようにしています。

業務改善の取り組みの一環として小規模からプロジェクトがスタートしたRPAの利用は、開始から3.5か月ほどで70のBotが作成されました。この間に180時間ほどの作業時間が削減され、作業品質の向上にも貢献しています。利用している部門は経理課、企画部や人事部、建設部、安全衛生管理室、技術部、O&M運転統括課、設計部、資材部、整備部など多岐にわたり、管理部門だけでなく現場部門でもシステムをまたいで横断的に業務が自動化されています。またBot本体とは別に、簡単な機能に特化した再利用可能な部品(メタボット)を200以上準備したことで、現場の業務改善に必要なBotの量産につながっています。

RPAで業務を自動化し始めて現れた効果として2点挙げられています。まず、いろいろな機能のメタボットが用意されたことで、新しい自動化のアイデアが集まりやすくなった点。そして、これまで実現できなかった新たな業務が生み出されている点です。

2点目について、例えば、工事の報告書提出の催促について、以前はMicrosoft(R) Excel(R)で作られた工事予定表の中の報告書名称とその提出期日を、担当者が見ながら電話で行っていましたが、RPAが提出期日を判断しやすいように工事予定表を作り直したうえで、今では工事予定表上の予定をBotが判断し、報告書納期お知らせメールの事前自動送信が可能になりました。これにより連絡業務の負担が減り、納期管理も効率的に行えるようになったといいます。

自動化されたプロセスの例

・メールに添付されたExcelの情報を集計

・経理システム内の情報を抜き出して所定のシートに転記

・基幹システム内で管理されている工事番号を抜き出して別の関連システムに登録

・工事予定表から提出物期日を確認したうえで、メールで提出物を催促

・マスターファイルへの転記

・更新データのチェック

・フォルダの作成、名前変更、抽出

・経費支払、出張精算システムへのデータ記入など

今後同社は、RPAの利用を本社から大阪や岡山、九州などの各センターに導入するなど、全社的に展開していく予定です。

<参考資料>

    「Automation Anywhere  Enterprise」について: https://www.automationanywhere.com/jp/products/enterprise     

オートメーション・エニウェアについて

オートメーション・エニウェアは、Bot(ソフトウェアロボット)を使用した RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)分野のリーダー企業で、RPAとAI、機械学習、分析などの機能を組み合わせた高度な自動化プラットフォームを、世界で唯一Webベース/クラウドネイティブで提供しています。業務プロセスの始めから終わりまでを自動化するBot=「デジタルワーカー」は短時間の準備でスタートさせ、全社に効率的に展開することができます。デジタルワーカーに反復作業を担わせることで、業務の生産性を大幅に向上させるだけでなく、カスタマーエクスペリエンスや従業員エンゲージメント向上をも実現できます。1,200社のパートナーネットワークとともに40カ国で販売し、170万以上のBotが世界のさまざまな業界/企業で稼働しています。詳細は以下サイトをご覧ください。

https://www.automationanywhere.com/jp

https://www.facebook.com/AutomationAnywhJP/

https://twitter.com/AutomationAnwJP

Automation AnywhereはAutomation Anywhere, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

その他記載されているすべての製品およびサービス名は、各社の各国における登録商標または商標です。

Let's block ads! (Why?)



"エンジニアリング" - Google ニュース
March 31, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/3dEJfFD

オートメーション・エニウェアのRPAを使用して、三井E&S環境エンジニアリングが横断的な業務自動化をスタート - アットプレス(プレスリリース)
"エンジニアリング" - Google ニュース
https://ift.tt/38m4j0B
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

ランボルギーニ「ウラカン EVO」。自然吸気のV10エンジンで至高のドライビングプレジャーを味わえる1台 - Car Watch

理想のウラカンか

 ランボルギーニ「ウラカン」にはなにかと縁がある。日本上陸1号車をいち早く試乗する機会を得たのが2014年の秋のこと。ドーハのロサイル・インターナショナル・サーキットで開催された国際試乗会でワールドプレミアしたばかりの2WDモデルを全開で走らせたのが2015年の冬。その後は国内でもペルフォルマンテを駆り、鈴鹿や富士など国際規格のサーキットで何度かドライブする機会に恵まれた。豪雨の中で走ったこともある。

 叶わぬ夢とは思いながらも、初めて触れたときからすっかり気に入ってしまい、もし宝クジで高額当選とか大金を手にしたらまっ先に手に入れたい1台として、常に脳内リストの最上段にある。他にも高性能なスーパースポーツはいくつもあるが、筆者にとってはウラカンがイチバン。「アヴェンタドール」よりもウラカンだ。まあ、なかなかその日はやって来ないわけだが……(苦笑)。

 筆者の思いをよそに、ランボルギーニの業績は好調で新記録を更新。2019年の世界販売台数は9年連続増加で、しかも43%増というからたいしたもの。それにはSUVの「ウルス」が効いていて約5000台にものぼるようだが、ウラカンも2014年の発売から1万台デリバリーするのに約4年という、「ガヤルド」を大きくしのぐペースで好調な売れゆきを見せている。

 そんなウラカンにもいまやいくつかのバリエーションがあるが、もしこんなウラカンがあったら欲しいと、ずっと前から思い描いていた仕様を具現化し、それ以上のものまで身につけて現れた最新のウラカン EVOは、現時点で筆者にとって理想のウラカンだ。

「ウラカン EVO」(税別2984万3274円)。ボディサイズは4520×2236×1165mm(全長×全幅×全高。全幅はミラーを除く)、ホイールベースは2620mm。乾燥重量は1422kg

この上ないドライビングプレジャー

 そんなわけで、久々のウラカン。いつもながらただならぬ空気を放つその姿は、JAIA試乗会に用意されたクルマがズラリ並ぶ中でもひときわ異彩を放っている。フロントの形状もかなり変わったことも一目瞭然。上方排気とされたエキゾーストパイプも目を引く。

 前身のガヤルドがシンプルなラインで構成されていたのに対し、ウラカンはディテールの造形がとても凝っているとあらためて思う。全体のシルエットがあまりに美しく洗練されているのはもちろんとして、とくに感心するのがリアフェンダーまわり。絶妙な膨らみを持ち、薄くラインを配したフェンダーに収まるリアタイヤに向けて力がみなぎり、短いオーバーハングがよりそれを強調している。試乗車の価格はオプション含め3600万円近い。インパクト満点のボディカラーだけで約145万円かかっている。

試乗車のオプションを含む価格は税別3572万2574円だった

 5.2リッターV10の刺激的なエンジンフィールはさすがというほかない。どこから踏んでもついてくる俊敏なレスポンスと痛快な吹け上がりがたまらない。当初のエンジンもよかったが、高出力化されてより抜けた感じになっている。いまやスーパースポーツの世界もターボエンジンが増えた中で、大排気量の自然吸気エンジンとはよいものだとあらためてつくづく思う。ランボルギーニらしい猛々しいエキゾーストサウンドもゴキゲンだ。

 ハンドリングの仕上がりも素晴らしい。シャープかつ正確で、しかも極めて扱いやすく、まさしく意のままに操ることができる。もっとも、この日は公道を控えめに走るにとどまるので、ウラカン EVOに新たに与えられたLDVIや空力の向上がその本領を発揮するには至らないまでも、少なからず走りに寄与しているはずだ。

 1時間足らずのドライブではあったが、キャッチコピーの“Every Day Amplified”のとおり、ウラカン EVOはこの上ないドラビングプレジャーを味わわせてくれた。もしもなんでも欲しいクルマが手に入るとしたら、一番欲しいのはこのクルマだとあらためて思った次第である。見ても乗っても最高のロードゴーイングスーパースポーツに違いない。

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 31, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/2JnlSm2

ランボルギーニ「ウラカン EVO」。自然吸気のV10エンジンで至高のドライビングプレジャーを味わえる1台 - Car Watch
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

ターボエンジンを手軽にパワーアップ可能な「HKS EVC7」は魔法の箱 - レスポンス

チューニングにちょっと興味がある人なら「EVC」というパーツの存在は知っているかも知れない。「EVC」とは“Electronic Valve Controller”の略で、ターボのブーストコントロールを電子的に行う装置のことだ。

しかしチューニングついて知らない人だとちょっと馴染みのない3文字かも知れないが「EVC」を使えばターボエンジンを簡単にパワーアップすることが可能だ。その仕組みを理解するためには、まずはターボ車がなぜパワーがあるのかを理解する必要がある。

自然吸気とターボの違いを知る

HKS GTIIIタービンシリーズ、GTIII-5R(左)/ GTIII-4R(右)HKS GTIIIタービンシリーズ、GTIII-5R(左)/ GTIII-4R(右)

一般的な自然吸気と言われるエンジンは、エンジン内のピストンが下がることによって空気を吸い込む。ちょうど注射器のピストンを引っ張るような感じだ。しかしターボエンジンはちょっと違う。ターボエンジンはターボという機械を用いてエンジンの中に空気を押し込むことで出力をアップする。排気量をアップするとエンジンのパワーが上がるのと同じように、ターボエンジンはターボによって空気をエンジン内に押し込むことで、排気量をアップしたのと同じようにパワーアップができるというわけだ。

ターボは通常捨てるしかない排気のエネルギーを使った過給システム。エンジンから出た排気でタービンを回して、同軸上の反対側に付けられたコンプレッサーで空気を圧縮してエンジンに送り込む。しかし、無制限に排気を利用して空気をどんどんエンジンに送り込んでしまうと、やがてエンジンは壊れてしまう。そこを上手にコントロールする必要があるのだが、ノーマルエンジンの設定には余裕がある場合が多く、その余裕な部分を使ってパワーアップを図るのだ。エンジンに押し込むの空気の強さを“過給圧”というが、「EVC」はノーマルの過給圧コントロールを奪い取り、「EVC」でコントロールできるようにするものだ。

過給圧コントロールユニット「EVC」に出来る事とは

1987年に登場した初代EVC1987年に発売された、初代「EVC」

HKSが「EVC」を初めて世に送り出したのは1987年のこと。1989年には日本初の280馬力エンジンを積むフェアレディZ(Z32)が登場した時代だ。ここから始まった「EVC」は、進化を続けながら2020年に7代目となった。まずは新型「EVC」の基本動作を説明しておこう。6代目からの進化については、後に列記するのでそれを参考にしてもらいたい。

エッチ・ケー・エス 第2開発部 電子商品開発課 エキスパート 本多 計仁氏に、EVC7の機能を解説いただいた

前述のように「EVC」はターボの過給圧をコントロールするシステムだ。かつては「EVC」はほとんどの車種に装着できたが、現在はノーマル車の過給圧コントロールシステムが複雑になり、一部車種では使用できないものも存在する。適合については、HKSのホームページやサポートセンター、もしくは取り扱いショップにて相談してもらいたい。とはいえ現在でも「EVC」でコントロールできるターボ車は多数存在する。

オフを含めると、合計で5つのプリセットモードが使用できる

まず新型「EVC」のもっともイージーな使い方を説明しよう。新型「EVC」にはA~Dまで4つのプリセットモードが存在する。ここに自分で最大ブースト圧をプリセットしておけば、4つのパターンの最大ブースト圧が使える。さらにオフモードがあり、オフの場合はノーマルアクチュエーターもしくはウエストゲートのみでの制御となるので、オフ/A/B/C/Dで5モードのプリセットが可能というわけだ。さらに、モニター右側にあるダイヤルをプッシュするとあらかじめ設定しておいた追加ブーストを一定時間使える“スクランブルモード”を使うことができる。

“スクランブルブースト”のイメージ

また、このダイヤル右に回すことでマニュアルでの最大ブースト圧の変更が可能。走行しながら自分の好きなブースト圧まで上げることもできる。ブーストアップの際の安全性を確保するため“ワーニングブースト”の設定ができ、走行中に何らかの要因でブースト圧がその設定値を超えた場合、過給をカットオフすることができる。

“ワーニングブースト”のイメージ

ここまでの設定は簡単でその名も“イージーモード”で行うことができる。しかし、さらに細かい設定も可能で、そのためには“プロモード”に移行する必要がある。“プロモード”に移行するには操作に2アクションが必要で、不用意に“プロモード”には移れない。“プロモード”にすると、エンジン回転数とスロットル開度を元に10×10=100の格子点でのマッピングが可能。

EVC上でのマッピングも可能であるが、「イージーライター(※Windows対応)」というHKS製のフリーソフトを使ってのマッピング、USBケーブルによる転送も可能。実際にはこのソフトを使ったほうがより正確にさまざまなセッティングが可能となる。

「EVC」のディスプレイユニットでのマッピングすることもできるが、HKSのホームページからダウンロード可能な「イージーライター」というウインドウズソフトを使ってのマッピング、USBケーブルによる転送も可能で、実際にはこのソフトを使ったほうがより正確にさまざまなセッティングが可能となる。

先代モデルからより直感的に、細かく安定したブースト制御が可能となったEVC7

右側のロータリースイッチを回転させ、ポイント指定することでブースト圧を設定する

先代モデルとなる6代目「EVC」とのもっとも大きな違いはブースト圧の設定方法だ。従来モデルはダイレクト入力といって、ブースト圧を直接入力するものだったが、EVC取り付け時にノーマルブースト値やオフセット値(過給圧特性をあらわす数値)などをあらかじめ設定する必要があった。新型は0~300までのポイントで入力する方式となった。何ポイントで何キロパスカルという決まりはなく、これは車種によって異なる。また、300ポイントでその車両の最大ブースト圧になるというわけでもない。

スバル WRX (前期モデル)に装着したイメージ

また、CPUに新世代のハイパーエンジンII(2)を採用することで処理スピードを向上。ディスプレイユニットとバルブユニットはCAN(車内LAN)で接続されるため、将来的には水温などの情報を取り込むことも可能で、より高度なセッティングが行える。ディスプレイユニットの表示フォントの変更などにより視認性を向上、プッシュスイッチ付きボリュームも大型化され操作性もよくなっている。

今回のEVC7のほか、HKS製品で仕上げられたデモカー。黒いボディとシルバーメタリックのラインは、クルマ好きならひと目でHKS号とわかるカラーリング

「EVC」は手軽にパワーアップが可能なパーツではあるものの、変更できるのはあくまでも過給圧のみ。それだけでも大きな効果を体感出来るが、本格的に、そして安全にチューニングをすすめていくためには、燃料や点火時期などさまざまなパートを総合的に行う必要があるのは言うまでもない。

HKS EVC7の詳細はこちら

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 31, 2020 at 05:30AM
https://ift.tt/2ymhEsH

ターボエンジンを手軽にパワーアップ可能な「HKS EVC7」は魔法の箱 - レスポンス
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

トヨタが「エンジン原価30%削減」の脅威のプロジェクト 新型コロナ禍でも成功するのか?(井上久男) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

CCCR活動とは

 トヨタ自動車が最量販タイプのエンジンの製造原価を30%削減するという「驚異的なプロジェクト」(トヨタ系部品メーカー幹部)に取り組んでいる。

まずは中国車に照準

 対象は「カローラ」や「ノア」などに採用している「ZRエンジン」で、プロジェクトはサプライヤー(部品などの仕入れ先)を巻き込んで昨年10月から始まり、今年5月を目途に新たな提案を受け付ける予定。プロジェクト名は「CCCR活動」。「Corolla C-platform Cost Reduction」の頭文字から取った。

 トヨタの狙いは、中国車との競争に勝つことにある。中国のエントリーユーザーの多くはこれまで、「Bセグメント」と呼ばれる小型車を購入していたが、それが「カローラ」などのCセグメントに移っているのが現状。中国メーカーが力を付け、そのCセグメントで追いつかれつつあるとの危機感がトヨタにはある。さらに、Cセグメントの購入層は将来、「レクサス」などの高級車に移行する重要顧客となる位置づけ。このため、Cセグメントでの競争は負けられないのだ。

 

品質は「割り切る」

 中国メーカーが力を付けている一例を挙げると、民族資本系で勢いがある吉利のセダン「帝豪GL」の最上級グレードの価格が約122万元に対して、トヨタの「カローラ」のエントリーモデルが約120万元。「帝豪」のメーカー保証は4年または走行距離10万キロに対して、「カローラ」のメーカー保証は3年または10万キロ。こうしたデータは吉利が品質で自信を付けていることを物語っている。

 さらに中国メーカーは今後、輸出戦略を強化すると見られ、中国以外の市場でも競合になるため、トヨタはコスト面でも優位性を保つために主力部品であるエンジンの原価を30%下げる決断をしたと見られる。

 30%原価低減に取り組む方針として、トヨタはまず「割り切る」ことを掲げた。「トヨタ品質」にこだわるのではなく、「現地品質」に切り替え、かつ商品力で負けないようにするという。具体的には、燃費、動力、操縦安定性、居住性など11項目で、中国メーカーが造る競合車と徹底比較し、部品の調達先までも分析する計画だ。

次はハイブリッドの新技術か

 トヨタ系部品メーカーの幹部は「徹底的に中国メーカーの調達先のコスト構造を分析するようにとの指示がトヨタから出た」と言う。さらにトヨタは日本の本社に、「中国車両部品分科会」を設け、ボディー、シャシー、電子技術に分けて細かく分析していく。

 トヨタは、こうした中国車対策の取り組みを他地域でも積極的に展開する方針をサプライヤーに対して示し、「中国で学んだことを、他機種・グローバルに展開して、他のエンジンや周辺部品も含めて原価を30%を落とす」と説明したという。ハイブリッドの次世代技術がターゲットに入っているようだ。

 トヨタのこうした原価低減は、開発コストを効率化し、浮かせた部分を、いわゆるCASE領域に回していくための戦略である。トヨタの研究開発費は現在、約1兆1000億円あり、そのうち50%がCASE比率だが、総額を大きく増やさずにCASE比率を60%にまで高まていく計画なので、こうした原価低減を推進している。

 

サプライヤー再編を誘発

 しかし、トヨタ系部品メーカーの業績は全体的に厳しくなっている。その理由は、ここ数年、決算の業績に直結する連結出荷台数(小売りではなく工場から販売会社に出た台数)が890万台レベルで横ばいだからだ。これまでもトヨタは大胆なコスト削減策を展開してきたが、サプライヤーは単価が落ちても台数が増えること、すなわち「面積の拡大」によってカバーしてきたが、台数の大きな伸びが今後期待できない中で、主力部品の30%原価低減は、サプライヤーの経営に大きな衝撃を与え、場合によってはトヨタ系サプライヤーの再編を誘発するかもしれない。

 今の電動化の流れでは、いずれエンジンの生産量は落ちていくだろう。そうした時代を見越してトヨタはサプライヤーも含めて体質を「筋肉質」にしている動きとも見て取れる。

 ただ、ここに来て想定外のことが起きた。新型コロナウイルスによる世界規模での生産停止だ。業績に与える影響は、2008年のリーマンショックの時よりも大きいとの見方が浮上している。このため、トヨタは4月に仕入れ価格の値下げ要求をサプライヤーにする予定だったが、夏以降に見送ることにした。トヨタは毎年、年2回の部品の仕入れ価格の値下げ要求をしているが、見送るのは異例の措置だ。

「CCCR活動」が今回の新型コロナウイルスの影響によってどのような影響を受けるか、サプライヤーは注目している。

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 31, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2xEwyKg

トヨタが「エンジン原価30%削減」の脅威のプロジェクト 新型コロナ禍でも成功するのか?(井上久男) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

【725ps超えか】アストン マーティン 新しいV6ハイブリッドエンジンを自社開発 - ニュース - http://www.autocar.jp/

もくじ

1968年以来、初の自社製エンジン
極めて高いパフォーマンス

1968年以来、初の自社製エンジン

text:Lawrence Allan(ローレンス・アラン)

アストン マーティンは、自社設計の新しいハイブリッドV6パワートレインの詳細を、初めて明らかにした。

このエンジンは、2022年からヴァルハラの中型スーパーカーに搭載予定となっており、すでに広範な動力計試験を受けている。

アストン マーティンの新しいV6ハイブリッドエンジン
アストン マーティンの新しいV6ハイブリッドエンジン

1950年代から1960年代のアストンの有名なエンジニアである、タデク・マレックにちなんで、TM01というコードネームが付けられている。

この、ターボチャージャー付き3.0L V6は、同社にとって1968年以来、初の自社製エンジンとなる。

通常のハイブリッドと、プラグインハイブリッドの両方を含む「新しいハイブリッドシステム」に採用される。

現段階の情報では、725psを発生するDBSスーパーレッジェーラの最上級モデル以上のパワーを発揮する、同社の最も強力なエンジンとなると言われている。

極めて高いパフォーマンス

6つのシリンダーヘッド内のターボ取り付け部分の「ホットV」構造と、ドライサンプを特徴としている。

コンパクトなため、フロントマウントとミドマウントの両方のアプリケーションに、適応可能となっている。重量は200kg未満。

アストン マーティンの新しいV6ハイブリッドエンジン
アストン マーティンの新しいV6ハイブリッドエンジン

アストンは、パワーとトルクのレベルは「それぞれのモデルに求められる特性によって決定します」と述べており、ほかのモデルにも、この新しいユニットが採用される可能性を示している。

また「ミドエンジンのスポーツカーの極めて高いパフォーマンス」を提供し、将来のユーロ7 CO2規制に適合するとのことだ。

このエンジンは、2023年型ヴァンキッシュにも搭載される予定となっているが、ハイブリッドDBXへの採用については、まだ明らかにされていない。

アストン マーティンのCEO、アンディ・パーマーは、新しいエンジンについて「パワートレインの自社開発という大きな課題に、チーム一丸となって挑戦しています」

「今後、このパワーユニットは多くのプロジェクトに必要不可欠なものとなります。大きな成果をあげることが出来ると確信しています」と述べている。

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 30, 2020 at 08:00PM
https://ift.tt/2WWa2Hw

【725ps超えか】アストン マーティン 新しいV6ハイブリッドエンジンを自社開発 - ニュース - http://www.autocar.jp/
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

マツダ3よりいいかも!新世代エンジン"スカイアクティブX"は「CX-30」と相性抜群 - &GP

新世代のガソリンエンジン“スカイアクティブX”を搭載したクロスオーバーSUV、マツダ「CX-30」のデリバリーが始まった。

CX-30は、「マツダ3」から始まった同社の新世代商品群における第2弾であり、2019年10月に登場。これまで、2リッターのガソリンエンジン“スカイアクティブG”と、1.8リッターのディーゼルターボ“スカイアクティブD”というエンジンラインナップで展開されていたが、デビューから約3カ月遅れで、ようやく“真打ち”が登場したことになる。

今回はそんな、画期的なガソリンエンジンと人気のSUVとの相性について検証したい。

【次ページ】より高出力で低燃費なスカイアクティブX

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 30, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/2QWCbdN

マツダ3よりいいかも!新世代エンジン"スカイアクティブX"は「CX-30」と相性抜群 - &GP
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

「エンジンに妙なことができるのは我々以外」ホンダ、ドゥカティの指摘に真っ向反論 - Motorsport.com 日本版

「エンジンに妙なことができるのは我々以外」ホンダ、ドゥカティの指摘に真っ向反論

レプソル・ホンダのチームマネージャーを務めるアルベルト・プーチは、MotoGPの開幕の遅れがホンダに恩恵をもたらすというライバルの主張に対し真っ向から反論した。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、MotoGPの2020年シーズンは一時的に中断へと追い込まれている。開幕戦カタールGPではMotoGPクラスのレースが中止となっているため、彼らのシーズン開幕は少なくとも5月中旬のフランスGPまで待つことになった。

 当初、このグランプリ延期によって発生した空白期間に、各チームがマシン開発をより進めるのではないかと考えられていた。特に、通常なら開幕後は開発が凍結されるエンジンのブラッシュアップを、さらに進めることができるという見方が強かったのだ。

 それはチーム側も同じ考えだったようで、ドゥカティのゼネラルマネージャーであるジジ・ダッリーニャは空白期間がレプソル・ホンダとマルク・マルケスに恩恵をもたらすだろうという考えを示していた。マルケスは昨年末に受けた右肩の手術からの回復が遅れており、ホンダとしてもマシン開発は順風満帆ではない状況だったことを念頭に、こうした見解を語ったのだ。

 しかしホンダでチームマネージャーを務めるアルベルト・プーチは、こうしたライバルからの批判に真っ向から反論。ホンダは既にエンジンのホモロゲーションを受けるための書類を提出した唯一のメーカーであったと指摘した。

「ドゥカティがすべきだったことは、カタールGPで直面するであっただろう課題に備えることだった」

 プーチはmotorpsort.comに対してそう語った。

「我々は要求に応じて設計図を期日どおりに提出した、ただひとつのメーカーだ」

「仮にこれ以降、エンジンに何か“妙なこと”をした疑いがどこかのメーカーに発生した場合、それがホンダではないことは明らかだ」

 なお最終的にMotoGPは、ホモロゲーションルールは中止されたカタールGPの期間から有効であり、各メーカーは可能な限り早くエンジン設計を提出する必要があると通知。そのためエンジン開発はコンセッション(優遇措置)を受けるアプリリアとKTM以外は禁止される事になっている。

Read Also:

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
March 29, 2020 at 12:54AM
https://ift.tt/2JlPJeK

「エンジンに妙なことができるのは我々以外」ホンダ、ドゥカティの指摘に真っ向反論 - Motorsport.com 日本版
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share: