目次
【カフェの特徴】

「トリプルカフェ」の店名は、カワサキの名車・マッハシリーズのエンジン形式である「トリプル」を由来としています。マスターの濱西正義さんは750SSを所有しています。カワサキだけでなく、様々なメーカーのバイクが集まるライダー憩いの場です。
店内の入口すぐ横にはヘルメットやジャケットの収納スペースが用意されており「さすがはライダーズカフェ」と嬉しくなります。コンクリートむき出しの天井や空調の配管など無機質な中に、手書きのメニューやディスプレイされた雑貨などが明るさを添えています。
ライダーズカフェを開くきっかけは?

マスターの正義さんは、会社勤めをしながら“バイクが身近にあるカフェを開きたい”という夢を持っていました。その夢をかなえるために物件を探していましたが、なかなか理想の物件に出会うことができません。そんな時に、バイクを眺めながらコーヒーが飲める物件を発見。20年近く勤めていた会社を辞めて、奥様の理沙さんと一緒に新たな一歩を踏み出しました。

常連さんがツーリング帰りに立ち寄ってくれたり、遠方から訪ねてくれることも。そのたびに「カフェをやってよかった」と実感しているそうです。お店主催のツーリングやイベントなども行なうなど、人と人との輪を広げています。
オーナー夫妻はこんなバイクに乗っています!

正義さんが初めてバイクに乗ったのは16歳のとき。当時は「16歳になったらバイクに乗るのがあたり前という時代」だそうで、誕生日前から教習所に通っていました。
18歳のときに車に興味が移るも20代半ばにバイク熱が沸き上がりKH250を入手。やがて最新バイクにはない2ストローク3気筒のエンジンの魅力に取りつかれ「もっと大きなバイクに乗りたい」と、現在の愛車750SSを購入しました。

奥様の理沙さんもライダーで、カワサキZ1Rに乗っています。女性オンリーのツーリングを企画するなど、女性ライダー目線に立ったイベントも開催しています。
おすすめのメニュー

奥様の理沙料理長が腕を振るっています。パティの枚数を最大”トリプル#まで選べるハンバーガーやふわふわ卵のオムタコライス、フレンチトーストなどが人気です。
カフェ周辺のおすすめスポット
◆鶴岡八幡宮
鎌倉幕府の武家社会とともに誕生し、ご鎮座800年以上の長い歴史を持つ名所。勝負運・仕事運のご利益があり、戦の護り神ということで合格祈願に多くの人が訪れる。さらに源頼朝と北条政子が夫婦円満で知られていたことから、縁結びや良縁の祈願としても由緒がある。
◆高徳院(鎌倉大仏)
鎌倉の仏像のなかで唯一の国宝。法然上人を開祖とする浄土宗の寺院である高徳院の境内に750年以上前から鎮座している。金銅の鋳造仏で、1252(建長4)年に鋳造が始まったこと以外は謎に包まれている。
ルートや思い出を記録・共有できるアプリを使ってツーリングに出かけよう!

ツーリングでたまたま通りかかった絶景が広がる峠道、川原へ降りられる休憩スポット、ふらっと立ち寄った地元のラーメン屋。
その瞬間でしか体験できないもの、見られない景色、旬の味。
バイクでツーリングする理由は、この瞬間を楽しみたくて走っている。同じ道でも同じシチュエーションであることは二度とない。
そんな瞬間を切り取って残せ、しかも仲間とその思い出を共有できるツーリングログアプリが『Riders Square』だ!

特徴① 走ったツーリングルートに写真をリンクして残せる!
アプリの使い方は至ってシンプル。ツーリングへ出かける時、RidersSquareのアプリを起動し、スタートすれば準備はOK。あとはアプリが走行したルートや時間を記録してくれる。ツーリング途中に撮った写真の場所や情報は、アプリ内のボタンでカメラを起動して撮影するとコメント欄が表示される。撮影した時に残しておきたいコメントなどを記入するから忘れずに残しておけるというわけだ。
また、ナビアプリ等との併用も可能。道案内はナビに任せ、バックグラウンドで同アプリが動き続けツーリングのログや写真のポイントを記録していく。

特徴② ツーリングの思い出を仲間と共有
ツーリングの思い出は個人で楽しめるが、公開することで登録されているユーザーに共有することもできる。共有したいマイルートは公開してもいいし、自分だけにとどめたいルートは非公開にするといった具合にツーリングごとに設定可能だ。ログには距離、時間が記録されているので、よりリアルにツーリングプランを組めるのもポイント。
SNSでもあまり発信されないようなメジャーではない、ちょっとしたバイクでの散歩ルートなども公開されていることがあるので、新たなツーリングルートの発見にもつながる!
通行止め、凍結情報などライダーにとって大事な情報もシェアできるから、行った先で走れずガッカリ……ということも少なくなる。


からの記事と詳細 ( 【バイク乗り必見カフェ】カワサキマッハのエンジンが店名の由来「トリプルカフェ」【神奈川】 | 【MotoMegane】バイク・オートバイの情報ならパークアップ - モトメガネ/Moto Megane(バイクニュース ) )
https://ift.tt/yPUufpm
0 Comments:
Post a Comment