米金利上昇を嫌気して、グロース株の下落が続いている
3月第1週(1~5日)の日経平均株価は1週間で101円下がり、2万8,864円となりました。1,051円下がった2月最終週(22~26日)に続き、2週間連続の下落。米長期金利上昇をきっかけに世界的に株が売られる流れが続きました。
米長期金利(10年国債利回り)推移:2020年1月2日~2021年3月5日
出所:楽天証券経済研究所が作成
日経平均・ナスダック総合指数・NYダウ・上海総合指数の動き比較:2019年末~2021年3月5日
注:2019年末の値を100として指数化
出所:楽天証券経済研究所が作成
世界的に株価バリュエーションの高いグロース(成長)株の値下がりが目立っています。一方、株価バリュエーションが低いバリュー(割安)株は、株価堅調です。
米国株では、GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)などグロース株の比率が高いナスダック総合指数の下げが大きい一方、バリュー株の比率が相対的に高いNYダウは堅調です。
アンケートに回答する
からの記事と詳細 ( 日経平均急落、「三大割安株」買い増しの好機と判断 - トウシル )
https://ift.tt/3ehuD1D
ビジネス
0 Comments:
Post a Comment