Sunday, April 26, 2020

BMWの新しいEVは、エンジン音の代わりに「映画音楽の巨匠がつくったサウンド」を鳴らして走り出す|WIRED.jp - WIRED.jp

バッテリーとモーターで走る電気自動車EV)の時代に、クルマは「完全な静寂」を保つわけではない。BMWが考えているクルマのとは、映画音楽の巨匠として知られるハンス・ジマーが手がけたサウンドだ。

WIRED(US)

BMW's i4

BMWの「i4」(写真はコンセプトカー)は21年後半に発売される予定で、ハンス・ジマーが手がけたサウンドを搭載する最初のモデルになる。PHOTOGRAPH BY BMW

『テルマ&ルイーズ』『レインマン』『ライオン・キング』『トゥルー・ロマンス』『インターステラー』『ダンケルク』──。これらはすべて、観る者を感情の旅へといざなう映画であると同時に、共通点がある。どの映画も、サウンドトラックをハンス・ジマーが手がけているのだ。

ジマーの楽は映画に寄り添う役割を果たし、喜び、悲しみ、葛藤、情熱などを次々に表現していく。アカデミー賞の受賞者でもあるこの作曲家は、いま自らの才能を銀幕からクルマへと移している。感情を示すという音楽の特徴を応用できる新しい場として、電気自動車EV)を見つけたのだ。

500bhp以上の出力、約370マイル(約600km)の航続距離をもつBMWのEVのコンセプトモデル「コンセプトi4」が、ジマーが手がけたサウンドとともにやってくる。BMWが「サウンド・ワールド」と呼ぶ短い曲は、ドアを開けるとき、発進するとき、そして走行中に、スムーズに振動するヴィブラートを広げていく。テルミンを演奏するライオネル・ハンプトンを想像してほしい。

感情的な体験と結びつくサウンド

このほどBMWが発表した4ドアクーペのコンセプトi4には、3種類の運転モード「Core」「Sport」「Efficient」に応じて、流れるサウンドがわずかに変化する。これらのサウンドのことを、ジマーと曲を共同制作したBMWのサウンドデザイナーのレンツォ・ヴィターレは、「Limen(しきい値)」と呼ぶ。知覚の変化を生じさせる最小の刺激量という意味だ。

最も重要であるのは、サウンドと感情的な体験が結びついていることだろう。ここではバッテリー駆動でドライヴすることでもたらされる体験のことだ。

「わたしたちはいま、EVでクルマのサウンドスケープをすべてまったく違うものにできる瞬間にいます。クルマのインテリアでムードを高め、誰もが独自のエクスペリエンスを得られるようになるのです。もはや、ガソリンエンジンの耳障りな音を聞かされることはありません」と、ジマーは語る。

いまのところジマーが作曲したサウンド・ワールドが搭載されたモデルは、コンセプトカーだけになっている。しかしBMWは、これから数年で24以上のEVにサウンド・ワールドを搭載して発売する計画でいる。まずは2021年後半にi4を製品化するという。

音で、その日をさらに素晴らしく

ここで重要な点は、BMWを含む自動車メーカーがエンジンをバッテリーとモーターの組み合わせに置き換えることで、過去1世紀以上にわたって自動車の一部だったエンジン音という体験を完全になくしてしまったことだ。自動車ファンは、ポルシェ911の水平対向6気筒の激しく動くミシンを思わせるようなサウンドや、ダッジのスーパーチャージャー付きV8ヘミエンジンが出すのどがうなるような音、フェラーリのV12エンジンの頭から抜けるようなかん高い叫びを恋しく思うかもしれない。

新たにEVを購入する人も、きっとエンジン音を恋しく思うことだろう。EVには内燃機関ならではの音がないので、風のうなりやタイヤの音がかえって大きく感じる。そこでジマーとヴィターレは、こういった音を隠すだけでなく、運転体験に喜びと気持ちの高まりを加えるべく、奮闘している。

ジマーは問いかける。「朝のことを考えてみてください。クルマに乗って仕事に行く場面です。毎日の始まりの音が、美しく、ほほ笑みをもたらしてくれて、その日をさらに素晴らしくしてくれるのは素敵なことだと思いませんか?」

Hans Zimmer (right) and Renzo Vitale

作曲家のハンス・ジマー(右)と、BMWのサウンドデザイナーのレンツォ・ヴィターレ。ふたりは今後BMWから次々に登場する予定の電気自動車(EV)に搭載するサウンドを制作している。PHOTOGRAPH BY BMW

まるで宇宙船のようなサウンドになる?

サウンドは魅惑的で、エネルギーに満ちている。交響曲のようにクレッシェンドしていく「スポーツ」モードのときは、特にそうだ。うるさい“騒音”などまったくしない。だが、これは恐らく議論を呼ぶであろうが、1970年代のSF映画を思わせる音も含まれている。

「すべてのEVのサウンドを宇宙船のようにすべきという考えがあります」と、ハーマン・インターナショナルの研究開発部門でシニアマネージャーを務めるジョナサン・ピアースは言う。同社は自動車メーカーにステレオシステムやスピーカー、ノイズキャンセリングシステムのほか、EV用の音源も供給している。「残念なことに、わたしたちは宇宙船がどんな音なのか知りませんよね? 宇宙船の音を聞いたことがある人はいないのですから」

こうしたサウンドは室内用だけでなく、法律に基づいて車外のためにも用意される見通しだ。そこでピアースは、クライアントである自動車メーカーだけでなく消費者とも協力して、EVに追加されるサウンドの呼称を作成している。

最近の研究に沿って、ピアースのチームは40の用語を考案した。ピアースは、「『pulsing(脈打つような音)』『whirring(ヒューンという音)』『droning(ハチの羽音のような単調な音)』といった進歩的かつ未来的なものから、よりアグレッシヴなものまであります」と説明する。

最終目的はクルマが発する音の語彙をアップデートするだけでなく、差異化とブランディングの強化につなげることだ。ここでハーマンのピアースの仕事が、作曲家であるジマーと重なり合ってくる。

そのクルマ“らしい”音をつくる

かつてジマーの両親はBMWに乗っていたことから、彼はバルコニーからBMW特有のエンジン音を聞き分けることができたという。「その音を聴いたときには、ほっとしたものです。わたしにとって『安全であること』を意味していました。なにしろ父と母が帰ってきたことを意味する音だったのですから」

これと同じように現代の自動車メーカーも、独自の「音」から自社のクルマを識別してもらえるようにしたいと考えている。EVが奏でるサウンドは、エンジンのような内燃機関に物理的に結びつくわけではない。このため音源の選択肢は無限にある。それは結果的に、自動車メーカーにとって新たな難問になっている。

「誰もがアイコンのようなものを欲しています」とピアースは語り、いかにハーレーダビッドソンが自社のバイクの排気音で特許をとろうとしたかを説明する。だからこそピアースは、フォードとヒュンダイのEVの違いを区別できるような音を制作するよう、自身の開発チームにも求めている。

「とても個性的であるだけでなく、心地よいサウンドにする必要もあります」と、ピアースは言う。「ちょうど宝石のようなイメージです。あなたが身に着けていて、それをほかの人にうらやましがってもらいたいと思うようなものですね」

完全な静寂ではないことの意味

だが、ここで疑問を抱くかもしれない。そもそもスピードを出して走っているときに静寂を保っていることがEVの“贅沢”な点であり、EVの重要な要件でもあるのだから、音を出すという考えは真逆ではないのか、と。

これに対してジマーは、多くの場合は静寂とは落ち着かないものであり、特にスピードが出ているときはそうなのだと指摘する。まったくの無音であることは、加速をもたらす物理的なプロセスと結びつかなくて気味が悪いと感じるかもしれないからだ。

ジマーは『インターステラー』のサントラを作曲したとき、ロケットによる旅への畏怖を表現するために、そうした感情を刺激したのだという。ロケットの打ち上げは映画のなかで最も音量の大きいシーンで、ジマーはうまく制作できるまでにスピーカーシステムをいくつか壊してしまった。しかし、すぐに静寂が訪れる。「それはロケットが宇宙に到達したことを意味しているのです」とジマーは言う。

いかなる場合でも、人が完全な静寂を求めることはない。自動車メーカーが、どれだけ優れた遮音材や二重窓、アクティヴノイズキャンセリング機能によって、ドライヴァーや同乗者にエンジン音が聞こえないようにしたところで、不満を言う顧客はいるのだ。

そこで自動車メーカーは、あえてエンジン音を室内に流すようにし始めた。そこからBMWは先に進み、オーディオシステムから人工のサウンドを流そうとしている。

スピードが出ているときのサウンドや、速度に合わせて変化する音に対する要望があるということは、なじみのあるものが求められているということなのかもしれない。いまだにスマートフォンのキーボードでタイピングの音がしたり、スマートフォンのカメラでシャッター音が鳴ったりするのと同じだ。

ノスタルジーと安心感

ジマーは、こうした音は時の流れとともに消えていくかもしれないと考えている。「そんなときのために、ノスタルジーのようなものを残しておくことが重要なのです」とジマーは語る。

そしてジマーは、次のように続ける。「すでに話したように、わたしたちがこれまでに観てきたあらゆるSF映画というものは、極めてノスタルジックなものなのです。それを急に思い出しました。

具体例として、彼は『ブレードランナー』と『インターステラー』を挙げる。わたしたちの未来の夢は、常に過去のファンタジーと結びついているのかもしれない。そして夢のクルマは、アニメ「宇宙家族ジェットソン」に出てくるような、未来についての時代遅れな発想に基づいたものになるだろう。というのも、そのほうが安心感があるからだ。

ジマーはクルマ向けの作曲について、こうした大局的な発想を育んでいく役割を果たし、しかも加速させるとみている。「クルマとは、考えたり、夢を見たり、独自の考えをもったりするうえで非常にいい場所です」と、ジマーは言う。「このクルマ(BMW i4)は、素晴らしいアイデアを生み出し続けるうえで完璧なプライヴェート空間なんです」

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)



"エンジン" - Google ニュース
April 27, 2020 at 11:30AM
https://ift.tt/3eQhOJL

BMWの新しいEVは、エンジン音の代わりに「映画音楽の巨匠がつくったサウンド」を鳴らして走り出す|WIRED.jp - WIRED.jp
"エンジン" - Google ニュース
https://ift.tt/2rmJ7HA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment