我々サンデーメカニックの間でもリピーターが多く、その走りに定評のあるエンジンオイル添加剤が「スーパーゾイル」だ。これまで使ってきたブランドオイルはもちろん、メーカー純正オイルに添加することで、より一層安心できるようになるのが特徴でもある。オーバーホール直後のエンジン始動時はもちろん、新車時から利用することで、数年後にはその違いを体感できるようになるとも。本記事では、久々に復活を果たして、エンジン始動を待つベベルLツインドゥカティに処方してみよう。いよいよ走り始める!!
大切な愛車はオーバーホール直後こそ大切にケアしたい
エンジンを分解し再び組み立てる際には、ベアリングや金属同士の摺動部、各ギヤなどにエンジンオイルを塗布したり、極圧部分に二流化モリブデングリスを薄く塗ったりする。組み立て直後のエンジンを車体に搭載し、エンジン始動=通称”火入れ”する際には、エンジン排気量が小さくても大きくても、常にドキドキするものだ。そんな時に、先を急ぐのは要注意。ひとつひとつの段取りを確認しながら作業進行したいものである。
エンジン搭載後は、電気系を接続してエンジンオイルを注入。その際は、規定上限まで入れてしまうのではなく、点検窓やオイルフィラーに付くディップスティックを確認しながら、まずはオイル量の下限から真ん中あたりにレベルを合せよう。
次に、スパークプラグをすべて抜き取り、無負荷でキックを踏み込んでみよう。もしくは腕でキックを降ろしクランクシャフトを回転させてみる。レース仕様でキックアームがない場合は、ギヤをセカンドへ入れ、リアタイヤを空回させるのが良い。
スパークプラグを締め付けていない状態なので、キックの踏み込み抵抗は極めて少なく、スムーズにクランクシャフトは回転するはずだ。脚で踏み降ろしたり腕で作動させるにしても、キックアームを連続的に20回はフルストロークさせてみよう。リアタイヤを空転させる際には、10回転は回したいものだ。
このように無負荷状態でクランクシャフトを回転させることで、オイルポンプがエンジンオイルを吸い込み、オイル通路を伝わり潤滑各部へ。エンジンオイルが滲み溢れてくる様子を見て、オイル回りを目視確認することもできる。
そんな1発目のエンジン始動時から、エンジンオイルには気を配りたいものだ、今回は、始動直前にエンジンを完全分解したわけではないが、20年近く眠っていたエンジンを復帰させたので、前述したような段取りや儀式をしっかり済ませてから始動を試みた。利用したエンジンオイルは、浸透性が高い100%化学合成の「シンセティックゾイル10W-40」だ。
【[右] スーパーゾイル for 4cycle 4サイクルエンジン用】これまで使ってきたブランドオイルやメーカー純正エンジンオイルに信頼を寄せているマシンオーナーから好評なのが、4サイクルエンジン用スーパーゾイル。10%添加の”ゴールドラベル”と、同じ効果を5%の添加で得られる”エコ”がある。●税抜価格:100ml2600円 250ml5800円 320ml6800円 450ml9800円
【[左] シンセティックゾイル 10W-40 油膜+金属表面改質(100%化学合成オイル)】4サイクル用スーパーゾイルがすでに添加済みの状態で販売されている、100%化学合成オイル。状況に応じて使い分ければ良いだろう。●税抜価格:1000ml4300円 4000ml1万6800円
ベベルギヤを多用したメカニズムの塊でもあるドゥカティLツインエンジンは、得てしてメカノイズが大きいが、そんなエンジンでこそこのオイルを送給してくれる。また、空のオイルフィルター室内もエンジンオイルで満たすことができる。
通称”オイル回し”と呼ぶ作業だが、要するにこの段取りを通じて、エンジン始動直後からエンジンオイルが”エアーを噛まず”に各部を潤滑してくれるのだ。儀式と言えばそれまでだが、エンジン始動前の重要な段取りである。
より厳密な潤滑確認をしたいときには、例えばタペットカバーを外してエンジンオイルがシリンダーヘッドへ立ち上がってくる様子を目視確認することもできる。外部潤滑式オイルラインがあるなら、ヘッド側のバンジョーボルトを緩めることで本領を発揮するエンジンオイルでもある。
ドゥカティの代名詞=デスモドロミック機構とは、”強制開閉式吸排気バルブシステム”を意味する。吸排気バルブの閉じ側をコイルスプリングではなく、強制的に”閉じ側ロッカーアーム”を介して作動させているため、一般的なバルブスプリングエンジンと比べて、金属同士が摺動する箇所が多い。
それがメカノイズの原因でもあり、金属同士の擦れ合いによって発生する金属表面のただれは、デスモドロミック機構の天敵でもある。スーパーゾイルには、金属表面を改質再生する効果がある。トリートメント効果と呼ばれ知られているが、これによりメカノイズは低減する。
摺動抵抗の低減によって発熱を抑えることができ、結果的にはエンジンオイルライフを高める効果も併せ持つスーパーゾイル。エンジン分解組み立て直後の1発目に限らず、常に使い続けたいものである。
ブレーキレバーを握って車体が前後に動かない状態でメンテナンスすると、安定性があって良い。前輪足まわりを分解する作業以外ならほぼ有効と言えるだろう。
イタリア車はメトリック(ミリ)を採用しているが、ベベルLツインエンジンのオイルドレンとフィラーキャップはスパークプラクのBタイプと同サイズを採用。
スパークプラグはインチサイズ。Bタイプは13/16インチなのでメトリック換算だと20.64ミリだが、工具メーカーでは20.8mmでBプラグレンチを作る。
Bプラグレンチでフィラーを取り外した。オイル量確認用のディップスティックゲージ付だ。ガスケットは国産車と比べて薄いアルミ製を採用している。
進行方向左サイドにドレンボルトがある。このボルトの頭も13/16インチ。取り付け位置の関係で頭がナメやすいので、必ず使いやすいレンチを使おう。
エンジンオイル量が多いので(ベベルLツインは4リットル以上入る)、大型廃油パンを使いたいところだが、敢えて今回はPETボトルを使ってみた。
ウインドウォッシャー液が入っていたPETボトルの側面にカッターの刃を入れ、観音開きのようになるオイルハネ防止を作ってみた。PETなら汚れ確認が容易だ。
ドレンプラグを締め付ける際には、チカラが入りやすい13/16インチのメガネレンチを利用した。様々な工具を使い分けて、自分にとって最善の状態で作業進行しよう。
新しいエンジンオイルを注入する際には、ボトルから直接注入するのではなく、できるだけオイルジョッキを使って注入オイル量を明確にしたい。ノズルがあると便利。
ディップスティックのレベルゲージを確認すると、刻線が2箇所に。その間で調整しよう。この範囲内の上限と下限で、オイル量は1リットル近く異なる。
ガソリンスタンドで購入できる市販ガソリンには、清浄剤/酸化防止剤/金属不活性化剤/着色剤など、爆発燃焼効果を狙ったものから決してそうとは言えないものまで、様々な添加剤が含有されている。実は、これら添加剤が正常な爆発燃焼を妨げているケースもある。「フュエルチューナー」は、燃料に含まれる様々な添加剤に対し、理想的な燃焼状態を作り上げることを目的に開発。燃焼室内や吸排気バルブはもちろん、インジェクターノズルやキャブボディに付着しやすいカーボンなどを燃焼促進させ、システム全体をクリーンに保つ効果を併せ持つことから、エンジンパワーの向上と燃費向上にも寄与する。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
からの記事と詳細 ( オーバーホール直後の愛車、火入れ前のエンジンオイル回しに気を使うべし〈スーパーゾイル〉 - WEBヤングマシン )
https://ift.tt/3buLbkT
0 Comments:
Post a Comment