ボクサーエンジン100年の歴史
BMWボクサーといえばGS。巨大な車格で周囲を圧倒する迫力で、これを駆るベテランライダーの何と自信に満ちた振る舞いなことか。
いま流行りでどのメーカーもラインナップしているアドベンチャーのカテゴリーは、そもそもこのBMWのGSに端を発したジャンルで、’80年代にパリダカールで並みいるオフロードバイクを尻目に圧勝、世界を驚かせたポテンシャルが多くのライダーのバイクライフに変革を与えたのだ。
BMWのバイクメーカーとしてのルーツは1923年、R32というコンプリートバイクの生産から始まる。天才エンジニアのマックス・フリッツが開発した水平対向ツインを縦置きに配置して低重心化を図り、単発飛行機と同じ安定性に優位なレイアウトを採用、そして耐久性で差のつくシャフトドライブに、クラッチやミッションをひとつのユニットへ収めた当時は画期的な構成が、100年を超え現在も通用するという奇跡を生んだのだ。
パリダカ圧勝の衝撃! アドベンチャー人気の立役者
ただ日本車のナナハン攻勢で英国メーカーが相次ぎ倒産したのに続き、BMWも存亡の危機を迎えた’80年代序盤、まさかの逆転劇が起きた。それがパリダカール・ラリーでの圧勝だ。
もともと低重心でどんな道でもカッ飛んでいく強みを発揮していたボクサーエンジンはマン島T.T.も制していた。第二次大戦中には砂漠での戦車部隊の偵察任務を果たし、相手国もこぞってこれをコピーしたという圧倒的な実績もある。
砂漠でのレース、それなら出番だと軽量なオフロードバイクを蹴散らす姿に世界は仰天、このマイノリティ且つサバイバルなシチュエーションに、広大なアメリカを旅するバイカーたちの目が釘付けになったのだ。
からの記事と詳細 ( バイク玄人はなぜBMWのボクサーエンジンにハマるのか【このバイクに注目】 - WEBヤングマシン )
https://ift.tt/W6ocUwf
0 Comments:
Post a Comment