Monday, January 22, 2024

【FISCO銘柄コメント】ナカボーテック---防食エンジニアリング会社(フィスコ) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

misaltag.blogspot.com

ナカボーテック<1787>

防食エンジニアリング会社。海洋や塩害、陸上、地中の4環境での防食法の開発や調査、対策提案、保守管理等を行う。受注残高は増加。地中事業は受注高、売上高ともに増加。売上原価減少。24.3期2Qは損益改善。 記:2024/01/09

※FISCO銘柄コメントは、FISCOアプリの業容コメントを転載したものです。FISCOアプリでは、全ての上場企業の業容コメントを閲覧できます。

≪FA≫

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【FISCO銘柄コメント】ナカボーテック---防食エンジニアリング会社(フィスコ) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/YqdskGJ
Share:

Sunday, January 21, 2024

【FISCO銘柄コメント】太平電業---プラントエンジニアリング会社(フィスコ) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

misaltag.blogspot.com

太平電業<1968>

プラントエンジニアリング会社。火力・発電所の建設・メンテンナンスに強み。原発再稼働関連工事のエリア拡大図る。24.3期2Qは建設工事部門が増収。環境保全設備工事が増加。補修工事部門は受注高が2桁増。 記:2024/01/08

※FISCO銘柄コメントは、FISCOアプリの業容コメントを転載したものです。FISCOアプリでは、全ての上場企業の業容コメントを閲覧できます。

≪FA≫

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【FISCO銘柄コメント】太平電業---プラントエンジニアリング会社(フィスコ) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/PaC8zIq
Share:

「燃えてるよ母さん」緊迫映像…夜空に炎上ジャンボジェット エンジン付近に穴 米国[2024/01/22 08:45] - テレビ朝日

misaltag.blogspot.com

 炎に包まれながら夜空を横切る航空機。アメリカ・フロリダ州マイアミ上空で撮影された25秒の映像です。 

女性
「大変!燃えている…大変!」
「燃えているよ、お母さん!」
「大丈夫かな、緊急着陸しているのかな?」
「まだ、燃えている」

 マイアミの空港を離陸した直後に、エンジンから火が出たアトラス航空の貨物機。引き返し緊急着陸しましたが、乗員5人にけがはありませんでした。 

 機体は、「ジャンボジェット」の愛称で世界の航空会社が導入していたボーイング747型機。現在は製造が終了して、主に貨物機として運航されています。
 
 着陸後に検査したところ、エンジンの付近にソフトボールほどの大きさの穴が見つかったということです。 

(「グッド!モーニング」2024年1月22日放送分より)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「燃えてるよ母さん」緊迫映像…夜空に炎上ジャンボジェット エンジン付近に穴 米国[2024/01/22 08:45] - テレビ朝日 )
https://ift.tt/fuevb5z
Share:

「純正風スワップから憧れのワイヤータックまでエンジンベイに自信アリ!」ツインズ【SPECIAL SHOP】 - MotorFan[モーターファン]

misaltag.blogspot.com

魅せるエンジンルーム配線がポイント!

エンジンルーム製作に豊富なノウハウ

仙台市でハチロクを中心に多彩なドリフトマシンを手掛けてきた“ツインズ”。チューンドにおいてエンジンスワップは今やメジャーな手法だが、同社が目指すのは「配線にまで拘った美しいスワップ」だ。

このS15シルビアは、競技ドリフト仕様としてツインズが製作したチューンド。エンジンは2JZの腰下に1JZのヘッドを組み合わせた通称“1.5JZ”で、パイピングから配線関係のワイヤリングまで徹底追求。ショーカーレベルのエンジンベイを実現しているのだ。

こちらは、AE92後期をベースにしたスポーツインジェクション仕様のAE86。低予算でエンジンルームをスッキリさせるべく、アルミパネルを駆使した独自のブラインド仕様を構築している。

そして最後に紹介するのは、AE111用の20V仕様4A-Gを搭載したAE86のエンジンルーム。ワイヤータックはもちろん、バッテリーを始めとする補機類を移設&隠すことによって極限までシンプルでクリーンな空間を作り上げた。

ツインズでは、オーナーの走り方や使い方に合わせて多彩なメイキングの提案をしてくれるので、エンジンルームや配線のリフレッシュに悩んでいるオーナーは一度相談してみてはいかがだろうか。

●問い合わせ:ツインズ 宮城県仙台市宮城野区岩切字稲荷西13-2 TEL:022-255-5023

【関連リンク】
ツインズ
https://www.twinsinc.shop

キーワードで検索する

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「純正風スワップから憧れのワイヤータックまでエンジンベイに自信アリ!」ツインズ【SPECIAL SHOP】 - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/1DXlaTc
Share:

Saturday, January 20, 2024

マツダ・ロードスターにロータリー・エンジンを移植 ロータリーとマツダ車を知り尽くすRE雨宮がオートサロンに出展 ... - ENGINE WEB

misaltag.blogspot.com コロナ禍以前に記録していた30万人の壁を超えることはできなかったが、2023年開催よりも約30%増となる23万73人の来場者を集め、盛況のうちに幕を降ろした東京オートサロン2024。マツダ車およびロータリー・エンジンのチューニングでお馴染みのRE雨宮自動車は「マツダ・ロードスター」にロータリー・エンジンを移植したチューニング・モデルを出展した。

ロータリーの神様

「ロータリーの神様」の異名を持つ雨宮勇美代表(ニックネームはアマさん)が率いるRE雨宮自動車はロータリー・エンジンを搭載した「マツダRX-7」のチューニングだけでなく、「マツダ・シャンテ」や「ファミリア」などにロータリー・エンジンを搭載した車両も製作。



独特の世界観

ストリート仕様は派手なボディワークやガルウイング・ドア、ハイパワーにチューニングされたロータリー・エンジンなど独特の世界観を持っている。

また、かつての全日本GT選手権時代を含むスーパーGTや全日本プロドリフト選手権(D1 GP)といったレース活動も盛んに行ってきている。

NC型先代ロードスターがベース

今回展示されたロータリーを積んだロードスターは先代ロードスター(NC型)をベースにレスポンス重視に仕上げられたストリート仕様。エンジンはもちろんロータリー(13B型)を搭載しており、ツインターボ仕様で440psを叩き出す。

トランスミッションはRX-8用をベースに仕立てたRE雨宮オリジナルを組み合わせている。独特の形状をしたマフラーは特注のパワー・クラフトSPLドルフィン・テールで、エグゾースト・マニホールドもパワー・クラフトSPLの特注品となる。

オリジナルのボディ・キット

エクステリアはRE雨宮ボディキットを装着。ヘッドライト(スリークライト)、テールライト・キットなどもすべてRE雨宮オリジナルだ。

440psの強烈なパワーを受け止め、キビキビと走らせるサスペンションはエンドレス・ファンクションRE雨宮spc.。ホイールはエンケイのNT03RR(9.5J×18+27)、タイヤは横浜ゴムのアドバン・ネオバAD09(F:245/35R18・R255/35R18)を装着している。

文・写真=木原寛明

(ENGINE WEBオリジナル)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マツダ・ロードスターにロータリー・エンジンを移植 ロータリーとマツダ車を知り尽くすRE雨宮がオートサロンに出展 ... - ENGINE WEB )
https://ift.tt/8T0MbQS
Share:

「往年のホンダN600に高回転型バイクエンジン搭載!」パワーウエイトレシオは驚異の3.84!? - MotorFan[モーターファン]

misaltag.blogspot.com

ヤマハFJ1200のエンジンを積んだ快速Nコロ!

レブリミット1万2000rpmの衝撃

自宅のガレージでイチから作り上げたマシンをサーキットに持ち込み、思う存分レースを楽しむ。それは多くのクルマ好きが憧れる究極のホビーと言えるだろう。ボブ・クレミーは、そんな贅沢な遊びを実際に楽しんでいる一人のプライベーターだ。

南カリフォルニアの閑静な住宅街にある自宅には、5〜6台のクルマが収容できるガレージを構え、サンドブラスターなど本格的な機材も完備。過去に参加したレースやカーショーで獲得したトロフィーなど、記念の品もたくさん飾られている。

これまでも数々のガレージビルドを完成させてきたボブが、今最も手塩にかけているのがホンダのN600だ。チューニングカーフリークには馴染みの薄い車種だと思うが、ホンダが60〜70年代に生産していた軽自動車、N360は知っている人も多いだろう。当時、アメリカにはN360のボディに598ccの空冷2気筒エンジンを搭載したN600が輸入されていた。

そのN600をベースにリアルレーシングカーを作るというプランを立てたボブ。載せ換えに選んだエンジンは、なんとヤマハの海外向け大型バイクである、FJ1200に搭載されていた1.2Lの直4DOHCだった。

元々、130psという当時の二輪車としては破格のパワーを誇ったFJ1200だが、ボブはそのエンジンの排気量を1188ccから1250ccにまでボアアップ。最高出力177ps、レッドゾーンは1万2500rpmという超高回転型へと仕立て上げたのである。

当然ながら載せ換えには困難な作業を伴うが、経験豊富なボブはシャーシをワンオフで製作。本来は直列2気筒を横置きするエンジンルーム内にパイプフレームを拵え、直列4気筒エンジンを縦置きに搭載した。

エンジン本体はボアアップの他に、ピストン、カムシャフト、バルブなどを強化品へとスイッチ。ミクニ製のレーシングキャブレターにはITGのエアフィルターを装着。点火系にはDynatekのスタンドアローンイグニッションを使用している。

ボディメイクも凄まじい。リヤアクスル用のサブフレームを製作した上で、トランクルーム内にはレーシングスペックの燃料タンクを搭載しているのだ。

ボブにとって永遠のアイドルと呼べるクルマが、世界初の市販型ミッドシップスポーツカーと言われるフランスの『マトラ・ジェット』。その設計に倣い、コンパクトで軽量なボディをベースに、高出力化とマスの集中化を図るのがボブの流儀だ。

エンジン付属のギヤボックスから取り出された駆動力は、車体右側に通したプロペラシャフトを介し、KAAZ製LSDを内蔵したセリカ用リヤデフへと伝わってトラクションを生み出す。室内のレバー操作で回転方向を切り換えられるため、二輪のエンジンを載せているにも関わらずバックも可能だ。

車体左側にはEXマニより後ろの排気経路を設け、キャビンのど真ん中にフルバケットシートを置くワンシーターレイアウトを採用。市販車のボディを流用しているとはいえ、ここまでくると本格的なレーシングカーと言って差し支えないだろう。

いずれにせよ、ボブがプロのファブリケーター並みの発想力とセンス、アイディアを具現化する高度な技術を備えていることは確かだ。

エクステリアメイクも独特だ。メタリックグリーンのペイントをはじめ、その仕上がりは極めてクリーン。車両総重量は1500ポンド(約680kg)と軽量で、前後重量配分は空車時で51:49、体重200ポンド(約90kg)のドライバーが乗車した時で48.5:51.5になるという。

ナンバープレートには“ET MINIS(イート・ミニ)”、つまり「ミニを食っちゃうぜ!」というメッセージが。

そして超ワイドフェンダーに収まるのは、NASCARなどに使用されることでも知られるバセットのレーシングスチールホイール。幅は8インチとワイドで、225/45R13のトーヨー・プロクセスR888を組み合せる。レースだけでなくオートクロス(=ジムカーナ)でも戦闘力を発揮する仕上げだ。

自らクリエイトしたレーシングカーでサーキットを走ることを何よりの楽しみとしているボブ。倍以上になった排気量にちなんで、愛車は“N1200”と名付けた。今日もどこかのサーキットで、N1200は小さなボディに似つかわしくない爆音を轟かせながら、図体だけのマッスルカーたちを蹴散らしていることだろう。

Photo:Akio HIRANO  Text:Hideo KOBAYASHI

「魔改造すぎる三菱アイが奇跡の対面!?」リッターバイクの強心臓を積んだ想定外スペック×2に迫る!

「助手席にバイクエンジンを積んだ三菱ミニカの衝撃」ミッドシップの魔改造ドリフト仕様を捕獲!

「アルトワークスの恐るべき戦闘力を再確認!」リミッターカットのみで最高速155キロオーバーの実力

キーワードで検索する

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「往年のホンダN600に高回転型バイクエンジン搭載!」パワーウエイトレシオは驚異の3.84!? - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/K02Puvb
Share:

日産「GT-R」のエンジンを搭載!? お値段2億円超えの新型「ボヘマ」が生産開始!公道走行可能なハイパーカーとは - VAGUE

misaltag.blogspot.com

最高時速300km以上

 チェコの自動車メーカーPraga(プラガ)は2024年1月16日、ハイパーカー「Bohema(ボヘマ)」の生産を開始したと発表しました。

生産が開始されたハイパーカー、新型プラガ「ボヘマ」
生産が開始されたハイパーカー、新型プラガ「ボヘマ」

 プラガはチェコ・プラハに本拠地を置く、創業は1907年と100年を超える歴史を持つ自動車メーカーです。かつては2輪車や軍事用航空機、戦車なども開発・製造していました。
 
 冷戦終結後は民営化され、主にレーシングカーなどを製作。2012年には「R1」を発表しています。

 新型ハイパーカー、ボヘマは2022年11月に発表された、同社初の公道走行可能なモデルです。

 2シーターの公道走行可能なモデルで、カーボンファイバーモノコックとし、マグネシウム合金やチタンを多用することで車両乾燥重量は982kgと超軽量さを実現。

 搭載するエンジンは、日産「GT-R」に使用されている3.8リッターV型6気筒ツインターボをベースとした「PL38DETT」。英国にあるリッチフィールド エンジニアリングと協力し、新しいツインターボへの交換など、信頼性とパワーを向上させるために多くの変更を加えることで、最高出力700馬力、最大トルク725Nmに出力向上させています。このエンジンをミッドに搭載、後輪を駆動します。

 組み合わされるトランスミッションはHewland製シーケンシャルギアボックスで、変速はマニュアル操作だけでなくオートモードも設定されています。

 CFD (数値流体力学) モデリングを使用して、F1チームの風洞で調整を行ってスタイリングを構築したといいます。独自のリアスポイラーなどで、250km/h走行時には900kgを超えるダウンフォースを実現します。
 
 これらにより、0−100km/h加速は3.5秒未満、最高速度は300km/h以上というパフォーマンスを発揮します。

 車両価格は136万ユーロ(日本円で約2億1770万円)からとなっています。

生産が開始されたハイパーカー、新型プラガ「ボヘマ」
生産が開始されたハイパーカー、新型プラガ「ボヘマ」

※ ※ ※

 今回、生産が開始された新型ボヘマは、今後4年間でごく少数が生産される予定で、おそらく最後となるガソリンエンジン搭載のハイパーカーになります。

 納車は2024年前半に欧州の顧客に行われる予定です。2024年にはUAEと米国でも引き渡しが計画されています。

 プラガ・カーズのオーナー、トーマス・カスパレク氏は「プラガの117年という長い歴史の中で重要なマイルストーンです。私たちはボヘマのプロトタイプ発表からわずか1年で生産を開始したことを誇りに思っています」とコメントしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日産「GT-R」のエンジンを搭載!? お値段2億円超えの新型「ボヘマ」が生産開始!公道走行可能なハイパーカーとは - VAGUE )
https://ift.tt/EucxRLC
Share:

米747型貨物機、エンジン出火で緊急着陸 火噴いての飛行目撃 - CNN.co.jp

misaltag.blogspot.com

(CNN) 米連邦航空局(FAA)は20日までに、アトラス航空のボーイング社製747-8型機の貨物機が米フロリダ州マイアミの空港を離陸直後にエンジン不調に襲われ、同空港に引き返して緊急着陸したと発表した。

管制塔との交信記録によると、同機はエンジン出火を連絡。FAAのインシデント報告によると、不具合が起きたのは左主翼の機体寄りにある第2エンジンだった。

緊急着陸後の点検で、同エンジン上部にソフトボール大の穴が見つかったという。

飛行状況の追跡サイト「FlightAware」によると、同機は18日夜、米自治領プエルトリコへ向かっていた。同機の離陸後の滞空時間は約14分間で、エンジン不調は飛行開始の約3分後の可能性がある。

航空無線サイト「Liveatc.net」上の音声記録によると、同機の操縦士は「緊急事態。大きなエンジン出火。空港への引き返し要請」などと伝えていた。

エンジンから火などを噴きながら飛行する同機の姿はマイアミの地元住民も目撃。CNNの取材に「非常に恐ろしい光景だった」とも振り返った。

アトラス航空によると、同機の乗務員は通常の手順を全て踏み、マイアミ国際空港へ午後11時ごろ、無事に戻ったとした。エンジン不調の原因調査を始めるとし、FAAや米運輸安全委員会(NTSB)も調査に着手すると述べた。

FAAの記録によると、緊急着陸した機材は2015年の製造。ボーイング社はCNNに寄せた声明で、NTSBの調査を支援すると発表した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米747型貨物機、エンジン出火で緊急着陸 火噴いての飛行目撃 - CNN.co.jp )
https://ift.tt/H2mIDKt
Share:

Friday, January 19, 2024

日本電技 Research Memo(2):「計装エンジニアリング」によって高品質な空間を創出 | 特集 - 株探ニュース

misaltag.blogspot.com
日本電技 <日足> 「株探」多機能チャートより

■事業概要

1. 会社概要
日本電技<1723>は、オフィスビルをはじめホテルや病院、工場など大型の非居住用建築物の空調設備を自動制御する空調計装の分野、及び工場の生産ラインや搬送ラインを自動化する産業システムの分野を領域として事業を展開している。主力の空調計装関連事業は、自動制御機器大手であるアズビルの最大手特約店として、また業界の草分け的な存在として、豊富な実績とノウハウを誇る。加えて、同社を含むアズビルグループが大半を握る空調計装市場で、設計から施工、メンテナンスまでを手掛ける「エンジニアリング企業」として強みを発揮している。成長余地の大きい産業システム関連事業では、空調計装やエンジニアリングのノウハウ、子会社ジュピターアドバンスシステムズ(株)の生産管理システムなどをベースに、最適化・省人化によって工場や生産ラインのスマート化を支援するなど付加価値の高い事業を行っている。「計装エンジニアリング」の技術は、高品質な空間の創出や生産効率の向上に寄与するだけでなく、ビルや工場から排出されるCO2を削減することもできるため、脱炭素などサステナブルな社会の実現にも貢献している。

強みは「計装エンジニアリング」
2. 計装エンジニアリング
「計装」とは、ビルや工場において空調や生産ラインなど各種の設備・機械装置を、計測・監視・制御の手法によって自動でコントロールする技術で、快適化・効率化・省力化・省エネ化の実現を目的としている。例えば、ビルの空調計装であれば、「最少のエネルギーで快適な環境を実現する」技術と位置付けられ、温度・湿度・気圧などを計測してその情報を監視し、一定の環境を維持するために機器を制御しながらビル全体の空調をコントロール、快適性や省エネ化を実現している。計装技術は近年、省エネ化に必須の技術として注目され、最新のIoT・AI技術を用いた計測・監視システムが開発されたり、「地域冷暖房」のコア技術として利用されたりするなど進化を続けている。一方「エンジニアリング」とは、部分最適に陥りがちな設備・機械装置を、ユーザーにとって全体最適化する技術を指す。

同社のようにこうした「計装」と「エンジニアリング」の機能を併せ持つ企業は少なく、「計装エンジニアリング」という技術自体が同社の強みだ。このため、不断に高度化するアズビルの新製品を容易に使いこなし、年々複雑化する建物全体の空調をコントロールする対応力は、取り扱い販売店の中でも抜きん出ていると言われている。加えて、業界で最も長いキャリアがあり、施工実績が多岐にわたり、豊富な既設ストックを有していることも、経験工学と言われる計装において大きな強みである。さらに同社は、こうした「計装エンジニアリング」という技術を産業システムの分野へ持ち込んだ。工場の生産設備機器や生産ライン全体を自動化・省力化するうえで、「計装エンジニアリング」という技術は非常に相性が良く、同社にとって肥沃なブルーオーシャンと言える。

事業は主力の空調計装と成長ドライバーの産業システム
3. 事業内容
同社の事業は、主力の空調計装関連事業と産業システム関連事業に大別され、2024年3月期第2四半期の売上高構成比はそれぞれ89.6%、10.4%となっている。

(1) 空調計装関連事業
空調計装関連事業では、熱源制御、空調制御、動力制御、中央監視装置などによって、非居住用建築物の空調自動制御システムをトータルでプロデュースしている。最適な自動制御システムにより快適な空間を実現し、設備・機器の更新提案や建物のエネルギー管理のサポート、省エネ化提案などを行うことで、顧客の建物資産の保全やライフサイクルコストの低減を支援している。空調計装関連事業は、ビルシステム事業とソリューション事業に分けられる。ビルシステム事業は同社の主軸であり、建物の建築時に導入される空調設備のシステム設計から施工、引き渡し前の試運転・調整、引き渡し時の取扱説明までをワンストップで行っている。また、熱供給設備(地域冷暖房プラント)では、エネルギーを供給するための各設備機器の自動制御に関するシステム構築も行っている。ソリューション事業では、建物の完成後、空調設備の保守・保全や設備更新に携わる一方、エネルギー効率や設備の運用状況の改善によって省エネ化・省コスト化をサポートしている。

(2) 産業システム関連事業
産業システム関連事業は工場全体の自動化・省人化が事業領域で、「計装エンジニアリング」技術を背景に、小規模工場から大規模工場までの生産プロセス(生産工程)や搬送ラインにおいて、計測機器やロボットなどをセットアップし、自動制御するシステムを構築するサービスを提供している。具体的には、1) 電気計装工事のほか特殊仕様のユーティリティ設備(冷温水、蒸気、圧縮空気など)における自動化・省人化、2) 安全性の確保や仕分け作業の精度・効率向上などのサポート、3) 箱詰め・検査・荷捌といった人手のかかる工程におけるロボット導入などによる生産性の向上、4) 人が介在しないことによる安心・安全(フードディフェンス)の確保など、人手を多く使う食品や医薬品を中心に製造現場が抱える様々な課題に応えることで、顧客のバリューチェーンの最適化を支援している。まさに工場のスマートファクトリー化をサポートする事業であり、市場は大きく広がり始めた。同社では、この市場を取り込むために事業部を新設し、AIやIoT、クラウドといった最新技術を積極的に活用することで付加価値の高いサービスを開発し、展示会出展による知名度向上やプラントメーカーとの連携による客層拡大などを進めている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)

《HH》

 提供:フィスコ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本電技 Research Memo(2):「計装エンジニアリング」によって高品質な空間を創出 | 特集 - 株探ニュース )
https://ift.tt/ywQMkWC
Share:

ボーイング747、緊急着陸 エンジン出火もけが人なし―米 - 時事通信ニュース

misaltag.blogspot.com

2024年01月20日08時54分

ボーイング社が製造したアトラス航空向け747-8貨物機(資料写真、AFP時事)

ボーイング社が製造したアトラス航空向け747-8貨物機(資料写真、AFP時事)

 【ニューヨーク時事】米アトラス航空の貨物機ボーイング「747―8」が18日夜、南部フロリダ州マイアミの空港を離陸直後にエンジンから出火し、同空港に引き返して緊急着陸した。米メディアが報じた。乗員5人にけがはなかったが、米連邦航空局(FAA)などが調査を開始した。

ボーイング機でボルト緩み アラスカ航空の事故機と同型―ユナイテッド

 エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)製の「GEnx」で、FAAによれば4基あるエンジンの一つに「ソフトボール大」の穴が開いていた。事故機は8年前に引き渡された機体だという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ボーイング747、緊急着陸 エンジン出火もけが人なし―米 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/hQnOXuD
Share:

RustとActix Webで投稿アプリにテンプレートエンジンを導入しよう - @IT

misaltag.blogspot.com

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門」のインデックス

連載:Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門

 本連載のサンプルコードをGitHubで公開しています。こちらからダウンロードしてみてください。


Rustで使えるWebアプリケーションテンプレート

 今回は、連載第3回までで作成したWebアプリケーションにテンプレートを導入し、見た目を整えていきます。テンプレートとはひな型のことで、アプリの各ページをHTMLファイルなどであらかじめ用意しておき、アプリはその一部(プレースホルダ)を書き換えるのみにすることで、デザインのしやすさと保守性を向上させる仕組みです。

 連載第3回では一部にHTMLファイルを使ってはいましたが、各ページのコンテンツはコードによって生成していたので複雑なHTMLに対応するのは大変で、ミスも起きがちでした。テンプレートを導入することで、ページのデザインに幅を持たせて、かつコードはシンプルにしていくことができます。

 RustおよびActix Webに対応したテンプレートエンジンは幾つかあり、それぞれ以下のような特徴を持っています。テンプレートエンジンなので、プレースホルダや制御式といった基本的な機能は共通で備えており、拡張性やテンプレートファイルの読み込み方法で差異があるようです。

  • TinyTemplate:シンプルで軽量。ただし2年前から更新が止まっている
  • Handlebars:拡張可能なヘルパーシステムを備えている。更新も盛ん
  • Tera:PythonのJinja2/Djangoをベースとしている。テンプレートは実行時に読み込む
  • Askama:型安全でJinjaライクなテンプレート
  • Liquid:Shopifyによって開発されたRubyベースのテンプレート

 今回は、更新も盛んでGitHubでの人気も高いTeraを使ってみます。Teraは、テンプレートファイルを実行時に読み込むため、テンプレートの変更に伴うアプリケーションのビルドが不要で、高い開発効率が期待できます。

Teraのプロジェクトへの追加

 ここからは、連載第3回で作成したアプリactix-postsをベースに、テンプレート化を進めていきます。まずは、Teraをプロジェクトに追加します。

% cargo add tera

 今回のサンプルには、Teraの備える全ての機能は必要ないので、Cargo.tomlファイルの当該行をリスト1のように編集します(default-featuresをfalseにする)。除外される機能とは、truncate、date、filesizeformatなどのフィルターと、now関数です。これらの機能には多くの依存関係にあるクレートが必要になるので、バイナリファイルが大きくなるのを防ぐために不要な場合にはこのように除外することができます。

tera = {version = "1.19.1", default-features = false}

リスト1:Cargo.toml

投稿一覧ページのテンプレート化

 では、Teraによるテンプレート機能の概略を理解するために、投稿一覧ページからテンプレート化しましょう。

【補足】本稿で紹介するサンプル

 本稿では連載第3回までと同様に、投稿一覧ページ、投稿表示ページ、新規投稿ページを説明します。投稿編集ページについては作成ページとほぼ同じ流れになるので、削除機能ともども配布サンプルを参照してください。また、独自テンプレート用に用意していたHTMLファイルは不要になるので、staticフォルダごと削除してしまって問題ありません。

アプリでテンプレートを使うようにする

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( RustとActix Webで投稿アプリにテンプレートエンジンを導入しよう - @IT )
https://ift.tt/F1E5A7x
Share:

Thursday, January 18, 2024

エンジニアリングソフトウェア市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2024ー2036年 - NEWSCAST

misaltag.blogspot.com

提出日 (2024年01月17日)、SDKI Inc.(本社:渋谷区、東京都)は、2024年と2036年の予測期間を対象とした「エンジニアリングソフトウェア市場」に関する調査を実施しました。

市場調査レポートの詳細な洞察は、次の場所で入手できます: https://www.sdki.jp/reports/engineering-software-market/107603

調査結果発表日:2024年01月17日
調査者: SDKI Inc

調査範囲: 当社のアナリストは 550市場プレーヤーを対象に調査を実施しました。調査対象となったプレーヤーの規模はさまざまでしました。
調査場所: 北米 (米国およびカナダ)、ラテンアメリカ (メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)、アジア太平洋 (日本、中国、インド、ベトナム、台湾、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、その他のアジア太平洋)、ヨーロッパ(イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ロシア、NORDIC、その他のヨーロッパ)、および中東とアフリカ (イスラエル、GCC 諸国、北アフリカ、南アフリカ、その他の中東とアフリカ)

調査方法: 現地調査 205件、インターネット調査 345 件
調査期間: 2023年11月 – 2023年12月
重要なポイント: この調査には、成長要因、課題、機会、最近の市場傾向を含む、エンジニアリングソフトウェア市場の市場動態調査が含まれています。さらに、この調査では、市場の主要プレーヤーの詳細な競争分析が分析されました。市場調査には、市場の分割と地域分析(日本とグローバル)も含まれます。

市場スナップショット
SDKIの分析調査分析によると、エンジニアリングソフトウェア市場の市場規模は2023年に約517億米ドルと記録され、2036年までに市場の収益は約2,701億米ドルに達すると予測されています。 さらに、市場は予測期間中に約 16.67% の CAGR で成長する態勢が整っています。

世界のエンジニアリングソフトウェア産業概要

世界のエンジニアリングソフトウェア産業概要

市場概要

SDKI Inc. のエンジニアリング ソフトウェアに関する市場調査分析によると、人工知能 (AI) とクラウドベースのソリューションによるこのソフトウェアのアクセシビリティの大幅な向上により、市場は大幅に成長すると予想されています。

たとえば、当社のアナリストによると、2020 年に米国政府はクラウド コンピューティングに約 69 億米ドルを支出し、予測期間中にこの数字は増加すると予測されています。
しかし、当社のエンジニアリング ソフトウェア市場の現在の分析と予測によると、この市場の成長を妨げる大きな課題の 1 つは、この複雑なソフトウェアには大容量の記憶容量とメモリ容量を備えた高度なコンピュータが必要であるという事実です。このため、ソフトウェアの移植性が低くなり、ラップトップやタブレットなどの小型デバイスとの互換性が低くなります。

最新ニュース

当社の調査によると、エンジニアリングソフトウェア市場の企業では最近ほとんど開発が行われていないことがわかりました。 これらは:

• 2023 年 12 月、Oracle は Agile RUP (リリース更新パック) の開始を発表しました。これには、Oracle Agile PLM フレームワーク タイプ 9.3.5.0 から 9.3.6.0 を含む、Oracle Agile の多くのアップグレードが含まれています。最新のアップグレードは、毎年予定されているリリースを待つ必要がなくなるため、お客様にメリットをもたらします。
• 2023年4月、Fujitsu and CESGAは、量子コンピューティング技術を活用した共同研究を加速するため、スペインのガリシア州に量子センターを設立する覚書を締結したと発表しました。

市場セグメンテーション

当社のエンジニアリングソフトウェア市場調査では、展開に基づいて、クラウド、オンプレミスに分類しています。これらのうち、クラウド サブセグメントは、予測期間中に最大の市場シェアを最大 55% 保持すると予想されます。クラウドベースのソリューションの主な利点は、企業の運用コストの節約と柔軟性の向上に役立つためです。たとえば、当社のアナリストによると、米国でのパンデミック後、従業員の 32% 以上がクラウドベースのソリューションに移行しました。

地域概要

当社のエンジニアリング ソフトウェア市場に関する洞察によると、北米地域は予測期間中に約 33% 程度の大幅な成長を遂げるです。これは、この地域における強力な研究開発活動と技術の進歩と革新がエンジニアリング ソフトウェア市場の需要と成長を促進したためです。たとえば、米国特許商標庁によると、国内には約 4.17 人のトップ 3D モデラーがいます。以下は、北米で利用可能な 4D モデルです。

日本のエンジニアリング ソフトウェア市場は、建設、医療、自動車などの政府部門と民間部門の両方で先進技術の受け入れと採用が増加しているため、予測期間中に成長すると予想されます。たとえば、当社のアナリストによると、日本政府は次のように述べています。企業部門は、AIとIoTの分野で活動するインドの101社以上の新興企業に投資するための140百万米ドルのファンドを設立する予定です。

エンジニアリングソフトウェア市場の主なプレーヤー

当社の調査レポートで述べたように、世界のエンジニアリングソフトウェア市場で最も著名なプレーヤーは次のとおりです:

• Siemens Digital Industries Software
• Synopsys, Inc.
• Dassault Systèmes SE
• IBM Corporation
• HCL Technologies

これに加えて、日本市場のトップ 5 プレーヤーは次のとおりです:

• Fujitsu
• Miichisoft
• AHT Japan Co., Ltd.
• Mitsubishi Electric Corporation
• JIITAK Co., Ltd.

無料サンプル

当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.sdki.jp/sample-request-107603

会社概要:

SDKI の目標は、信頼できる詳細な市場調査と洞察を提供することです。当社は、成長指標、課題、傾向、競争環境に関する詳細な市場レポートの調査と提供に重点を置くだけでなく、最大限の成長と成功に向けてお客様のビジネスを完全に変革することにも重点を置いています。当社の市場調査アナリストは、さまざまな業界や市場分野のあらゆる規模の企業と長年働いてきた経験に基づいています。

連絡先情報–
お問い合わせフォーム: https://www.sdki.jp/contact/
電話番号: +81 50 50509337 (900-18:00) (土日祝日を除く)
URL: https://www.sdki.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( エンジニアリングソフトウェア市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2024ー2036年 - NEWSCAST )
https://ift.tt/vMG2lVo
Share:

Tuesday, January 16, 2024

【新講座】ChatGPTをベースに生成AIの操作に習熟する人材を養成する「プロンプトエンジニアリングマスター講座 ... - PR TIMES

misaltag.blogspot.com

<本画像は画像生成AIFooocusで生成した画像をAdobe Fireflyで加工。Adobe Photoshopによりレタッチを加えて完成><本画像は画像生成AIFooocusで生成した画像をAdobe Fireflyで加工。Adobe Photoshopによりレタッチを加えて完成>

■ プロンプトエンジニアリングマスター講座 ~開発の背景・目的~

 

2022年後半に発表されたChatGPTに代表される生成AIは、ビジネスの世界のみならずクリエイティブ業界にも大きな影響を与えています。それは今までのクリエイティブの制作プロセスを根底からひっくり返すものであり、また誰もが持つ創造性を今までとは異なる方法で解き放つ魔法のような道具です。

デジタルハリウッドでは、プロンプトエンジニアリングがクリエイターにとって標準的なスキルになると考え、2023年9月から本講座と前身となる「クリエイターのためのプロンプトエンジニアリング講座」の提供を開始しました(※1)、本講座はこの内容に豊富なTipsと市場調査や企業分析、広告運用といったマーケティングで実践いただけるケーススタディを追加。クリエイターだけではなく、DXを推進するビジネスパーソンにもご活用いただける講座が完成しました。

※1) 2024年はデジタルハリウッド(専門スクール)の全専科・本科生の標準的なカリキュラムとして年間約3,600名に提供予定。

■講座の特徴 ~AI時代の原理原則と豊富なケーススタディで生成AIのポテンシャルを最大活用~

本講座は、生成AIに馴染みのない方が優れたプロンプトを操る能力を身に付けることを目指します。

生成AIを活用して今までに身についているスキルのスピードアップ/クオリティ向上を達成するのみならず、今までに経験のないプロジェクトや作品制作を可能にする新規スキルの習得を実現するために、5ステップの学習体系で生成AIのポテンシャルを最大限に学べる内容となっています。

STEP1:生成AIの技術的な背景と基本的な構造の理解

STEP2:フレームワークを活用したトレーニング

STEP3:プラグインの活用

STEP4:36種類のTipsから自身のビジネススキルとクリエイティブスキルを伸長

STEP5:20のケーススタディで実務での活用方法を身に着ける

 

・軸となる6つのAIスキル

・カリキュラム 

<映像教材 約15時間>

•        生成AIとは何か?

•        ChatGPTの能力

•        プロンプトエンジニアリング概論

•        プロンプトフレームワークの活用

•        プラグインの活用(検索・可視化)

•        ビジネスで使えるTips解説

•        Tips解説(データ生成編)

•        Tips解説Code Interpreter/Advanced Data Analysis活用)

•        Tips解説(分析編)

•        Tips解説(可視化編)

•        ケーススタディ(1)~(20)

<ライブ授業3時間(Zoomにてリアルタイム実施)>

光の速さで進化するAIトレンドを解説するオンライン授業を毎月2回実施(録画による補講も可能)

<オンライン完結なので、全国どこからでも受講可能>

本講座は、デジタルハリウッド独自のLMS(学習管理システム:Learning Management System)とZoomで提供しますので、オンライン環境さえあれば、場所を問わずどこからでも受講可能です。講師陣が参加するDiscordでは質問対応や最新情報の提供も行います。

■企業研修 ~人材開発支援助成金を利用してDX人材を育成可能~

本講座は、経済産業省が定める「デジタルスキル標準」で示されたAI学習項目例の内容に対応する形でカリキュラムを開発。AIとは何か、そしてAIをどのように活用するのか、2つの課題に対応します。

特にデザイナー、ビジネスアーキテクト、データサイエンティスト、エンジニア、サイバーセキュリティといったDXを推進する人材の能力伸長にお役立ていただけます。

参照)デジタルスキル標準:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/skill_standard/main.html

受講形態は業務との両立が実現しやすいオンライン形式。リアルタイムでの授業も業務時間で受講いただけるよう毎月第三金曜日16~17時に設定しています。最大で講座費用の75%補助(※2)が受けられる「人材開発支援助成金」の利用を検討される場合はリスキリングセンターが申請支援を行います。

リスキリングセンター:https://school.dhw.co.jp/school/shinjuku/blog/reskilling.html

※2) 中小企業の場合(大企業は一人あたりの経費助成限度率が60%と定められています)

■転職を目的とした個人の受講 ~助成金を利用すると受講料の50~70%がキャッシュバック~

経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に、デジタルハリウッドが選ばれました。

対象コースを受講し、条件を満たすことで最大70%のキャッシュバックが受け取れます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業について:https://school.dhw.co.jp/prospectus/careerup_reskilling.html

・転職、業務委託、副業希望者とDXを推進する企業をマッチング

デジタルハリウッドが展開する『xWORKS(エックスワークス)』が、プロンプトエンジニアマスターコースの修了生と企業を繋げるサポートを行います。

『xWORKS』は、デジタルハリウッド在校生・卒業生のための様々なワークスタイルを実現するためのマッチングサポートです。

お仕事情報サイト“x WORKS JOB Style Search”の運用やフリーランスの“マッチングコーディネート、組織の課題を解決する、DX時代のクリエイティブ、エンジニアをユニットにして提供する“ランサーユニット“を運営し、IT、クリエイティブ人材を探している企業と最適に繋がる機会を提供しています。

xWORKSの詳細について:https://xworks.dhw.co.jp/

■講師紹介 

BUNSHIN CEO 橋本大也

デジタルハリウッド大学 教授 

ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者として同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。

 現在はデジタルハリウッド大学教授およびデジタルハリウッドメディアライブラリー館長として教育とITの領域でイノベーションを追求している。

多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。

 

BUNSHIN COO 安藤直紀

 

デジタルハリウッドで企業研修および産学官連携事業を担当の後、フリーランス”ARCHIT”と独立。

デジタルマーケティングの上流から下流までを包括して運用することを生業とし、戦略立案から実商品の企画開発まで手掛けている。

現在は自身の事業領域でAIを活用することに情熱を注いでいる。

デジハリオンライン講師をはじめ、法人研修講師としての実績も豊富。

講座概要

講座名:プロンプトエンジニアリングマスター講座

開講日:2024年3月1日 ※以降毎月1日開講

受講期間:3か月間 ※最新情報が受け取れるDiscordのコミュニティは卒業後も利用可能

受講時間:約18時間

受講形態:オンライン

受講料:154,000円(税込) ※デジタルハリウッド卒業生は132,000円(税込)

受講申し込み:https://school.dhw.co.jp/course/web/contents/prompt_engineering_master.html

 

【デジタルハリウッド(専門スクール)について】

https://school.dhw.co.jp/

1994年10月、デジタルハリウッド株式会社の設立と同時に東京・御茶ノ水に本校として開校。現在は東京の他、大阪・梅田にも開校。主に社会人を対象に、Web・デザイン・3DCG・VFX・映像・グラフィック等のプロを養成し、各産業界への就転職や独立を目指す通学の専門スクール。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【新講座】ChatGPTをベースに生成AIの操作に習熟する人材を養成する「プロンプトエンジニアリングマスター講座 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/PFo6HyK
Share:

【新講座】ChatGPTをベースに生成AIの操作に習熟する人材を養成する「プロンプトエンジニアリングマスター講座 ... - PR TIMES

misaltag.blogspot.com

<本画像は画像生成AIFooocusで生成した画像をAdobe Fireflyで加工。Adobe Photoshopによりレタッチを加えて完成><本画像は画像生成AIFooocusで生成した画像をAdobe Fireflyで加工。Adobe Photoshopによりレタッチを加えて完成>

■ プロンプトエンジニアリングマスター講座 ~開発の背景・目的~

 

2022年後半に発表されたChatGPTに代表される生成AIは、ビジネスの世界のみならずクリエイティブ業界にも大きな影響を与えています。それは今までのクリエイティブの制作プロセスを根底からひっくり返すものであり、また誰もが持つ創造性を今までとは異なる方法で解き放つ魔法のような道具です。

デジタルハリウッドでは、プロンプトエンジニアリングがクリエイターにとって標準的なスキルになると考え、2023年9月から本講座と前身となる「クリエイターのためのプロンプトエンジニアリング講座」の提供を開始しました(※1)、本講座はこの内容に豊富なTipsと市場調査や企業分析、広告運用といったマーケティングで実践いただけるケーススタディを追加。クリエイターだけではなく、DXを推進するビジネスパーソンにもご活用いただける講座が完成しました。

※1) 2024年はデジタルハリウッド(専門スクール)の全専科・本科生の標準的なカリキュラムとして年間約3,600名に提供予定。

■講座の特徴 ~AI時代の原理原則と豊富なケーススタディで生成AIのポテンシャルを最大活用~

本講座は、生成AIに馴染みのない方が優れたプロンプトを操る能力を身に付けることを目指します。

生成AIを活用して今までに身についているスキルのスピードアップ/クオリティ向上を達成するのみならず、今までに経験のないプロジェクトや作品制作を可能にする新規スキルの習得を実現するために、5ステップの学習体系で生成AIのポテンシャルを最大限に学べる内容となっています。

STEP1:生成AIの技術的な背景と基本的な構造の理解

STEP2:フレームワークを活用したトレーニング

STEP3:プラグインの活用

STEP4:36種類のTipsから自身のビジネススキルとクリエイティブスキルを伸長

STEP5:20のケーススタディで実務での活用方法を身に着ける

 

・軸となる6つのAIスキル

・カリキュラム 

<映像教材 約15時間>

•        生成AIとは何か?

•        ChatGPTの能力

•        プロンプトエンジニアリング概論

•        プロンプトフレームワークの活用

•        プラグインの活用(検索・可視化)

•        ビジネスで使えるTips解説

•        Tips解説(データ生成編)

•        Tips解説Code Interpreter/Advanced Data Analysis活用)

•        Tips解説(分析編)

•        Tips解説(可視化編)

•        ケーススタディ(1)~(20)

<ライブ授業3時間(Zoomにてリアルタイム実施)>

光の速さで進化するAIトレンドを解説するオンライン授業を毎月2回実施(録画による補講も可能)

<オンライン完結なので、全国どこからでも受講可能>

本講座は、デジタルハリウッド独自のLMS(学習管理システム:Learning Management System)とZoomで提供しますので、オンライン環境さえあれば、場所を問わずどこからでも受講可能です。講師陣が参加するDiscodeでは質問対応や最新情報の提供も行います。

■企業研修 ~人材開発支援助成金を利用してDX人材を育成可能~

本講座は、経済産業省が定める「デジタルスキル標準」で示されたAI学習項目例の内容に対応する形でカリキュラムを開発。AIとは何か、そしてAIをどのように活用するのか、2つの課題に対応します。

特にデザイナー、ビジネスアーキテクト、データサイエンティスト、エンジニア、サイバーセキュリティといったDXを推進する人材の能力伸長にお役立ていただけます。

参照)デジタルスキル標準:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/skill_standard/main.html

受講形態は業務との両立が実現しやすいオンライン形式。リアルタイムでの授業も業務時間で受講いただけるよう毎月第三金曜日16~17時に設定しています。最大で講座費用の75%補助(※2)が受けられる「人材開発支援助成金」の利用を検討される場合はリスキリングセンターが申請支援を行います。

リスキリングセンター:https://school.dhw.co.jp/school/shinjuku/blog/reskilling.html

※2) 中小企業の場合(大企業は一人あたりの経費助成限度率が60%と定められています)

■転職を目的とした個人の受講 ~助成金を利用すると受講料の50~70%がキャッシュバック~

経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に、デジタルハリウッドが選ばれました。

対象コースを受講し、条件を満たすことで最大70%のキャッシュバックが受け取れます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業について:https://school.dhw.co.jp/prospectus/careerup_reskilling.html

・転職、業務委託、副業希望者とDXを推進する企業をマッチング

デジタルハリウッドが展開する『xWORKS(エックスワークス)』が、プロンプトエンジニアマスターコースの修了生と企業を繋げるサポートを行います。

『xWORKS』は、デジタルハリウッド在校生・卒業生のための様々なワークスタイルを実現するためのマッチングサポートです。

お仕事情報サイト“x WORKS JOB Style Search”の運用やフリーランスの“マッチングコーディネート、組織の課題を解決する、DX時代のクリエイティブ、エンジニアをユニットにして提供する“ランサーユニット“を運営し、IT、クリエイティブ人材を探している企業と最適に繋がる機会を提供しています。

xWORKSの詳細について:https://xworks.dhw.co.jp/

■講師紹介 

BUNSHIN CEO 橋本大也

デジタルハリウッド大学 教授 

ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者として同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。

 現在はデジタルハリウッド大学教授およびデジタルハリウッドメディアライブラリー館長として教育とITの領域でイノベーションを追求している。

多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。

 

BUNSHIN COO 安藤直紀

 

デジタルハリウッドで企業研修および産学官連携事業を担当の後、フリーランス”ARCHIT”と独立。

デジタルマーケティングの上流から下流までを包括して運用することを生業とし、戦略立案から実商品の企画開発まで手掛けている。

現在は自身の事業領域でAIを活用することに情熱を注いでいる。

デジハリオンライン講師をはじめ、法人研修講師としての実績も豊富。

講座概要

講座名:プロンプトエンジニアリングマスター講座

開講日:2024年3月1日 ※以降毎月1日開講

受講期間:3か月間 ※最新情報が受け取れるDiscodeのコミュニティは卒業後も利用可能

受講時間:約18時間

受講形態:オンライン

受講料:154,000円(税込) ※デジタルハリウッド卒業生は132,000円(税込)

受講申し込み:https://school.dhw.co.jp/course/web/contents/prompt_engineering_master.html

 

【デジタルハリウッド(専門スクール)について】

https://school.dhw.co.jp/

1994年10月、デジタルハリウッド株式会社の設立と同時に東京・御茶ノ水に本校として開校。現在は東京の他、大阪・梅田にも開校。主に社会人を対象に、Web・デザイン・3DCG・VFX・映像・グラフィック等のプロを養成し、各産業界への就転職や独立を目指す通学の専門スクール。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【新講座】ChatGPTをベースに生成AIの操作に習熟する人材を養成する「プロンプトエンジニアリングマスター講座 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/PFo6HyK
Share:

現場ドリブンのプロンプトエンジニアリング | AI専門ニュースメディア AINOW - AINOW

misaltag.blogspot.com

最終更新日:

昨今、生成AIの企業への導入が現代のビジネスシーンにおいて革新的な変化をもたらすと期待されている。しかし、その実用化にはまだまだ多くの課題がある。

特に、現場業務への適用においては、その可能性の模索に始まり、生成AIの導入からその普及、事例の創出に繫げるまで、多くの課題が存在する。

今回は、生成AIの代表格とも言えるチャット型生成AIの導入について、またその肝となるプロンプトエンジニアリングについてレポートする。

ビジネスだけでなくプライベートでも活用できる生成AIだが、使いこなせる人材を増やしていくことはそう容易ではない。

たとえば、誰かが見つけた有効なプロンプトが公開されていたとしても、これを自分で実際の業務に生かすことができる人はごく少数であり、明確に効率的な教育プログラムがあるわけでもない。

そのため、プロンプトを現場の業務に適用するためのノウハウが、今最も求められている。

生成AIの業務利用経験、日本10.7%

GMOリサーチによる調査によれば、生成AIの業務利用経験は、日本では10.7%、米国では29.5%と、約3倍の差があるのが現状だ。

また、生成AIを「チャンス」と考える割合も、米国は日本の約2倍に達している。

出典:impress AIを仕事に利用:日本10.7%・米国29.5%と約3倍の差! AIビジネス活用を日米で比較【GMOリサーチ調べ】

生成AIを業務利用していない理由としては、日米ともに「生成AIの利用方法がわからないから」という回答が最も多かった。

出典:impress AIを仕事に利用:日本10.7%・米国29.5%と約3倍の差! AIビジネス活用を日米で比較【GMOリサーチ調べ】

このように日本における生成AIの普及には時間がかかっているが、「利用方法がわからない」という点に関しては、プロンプトの学習と適用がその突破口になり得るかもしれない。

ある程度の目的を持ち、生成AIを効果的に活用していくには、適切なプロンプトの設計や理解が不可欠である。しかし、まだ多くの日本企業ではプロンプトの設計と応用に関する知識や経験が不足している。

このため、今まさに多くの企業が、社内でプロンプトや生成AIに関する教育とトレーニングを通じて、従業員がプロンプトの設計と運用におけるスキルを身につけるために試行錯誤している。

現場への落とし込みの難しさ

ところが、社内でプロンプトの学習を進めようとしても、数多くの障壁がある。

まず、適切なプロンプトを設計するには現状、専門的な知識が必要であり、これを教えられる人材が限りなく少ない。

有効なプロンプトを書くためには高度な言語化技術が求められる。キーワード検索をするような思考ではなく、タスクの手順を詳細に分解し、わかりやすく順序立てて説明する必要がある。そもそもこの言語化ができる必要があり、また教わる側も言語化スキルを一定取得しておく必要がある。

このように、教える側も教わる側も、プロンプト学習にかかるリソースは意外と大きい。

しかしながら、そもそも生成AIは完璧な成果物を生成するというよりは、人間のサポート、下準備を進める役割で使われたり、ハルシネーションのリスクがあったりと、学習コストに見合うリターンが保証されていないて点も重要である。

これにより、多くの人がプロンプトや生成AIについて学ぶためのリソースよりも、最初から人間の手で確実な作業を優先する傾向にある。このような状況が、現場での生成AI活用の普及を妨げている要因のひとつであると言える。

しかしながら、今後生成AIを駆使して生産性を高めたり、より創造的な時間にリソースを割いていける組織作りは非常に重要である。

なぜなら生成AIは、自社だけでなく競合他社、クライアント、消費者まで全て平等に与えられているツールであり、自社が活用できていないだけで、活用しているそれらからすると一歩遅れをとることになるためだ。

生成AIの技術の革新性は凄まじく、進歩も早い。世界的にもビジネス的にも注目されており、多くの経営者にとっても重要な技術である。これは事実だ。問題は現場でどう広めるか、現場で使えるようにしていくにはどんな教育方法がいいのか。

差し当たっては今、プロンプトを現場業務に落とすノウハウが最も求められているのだ。

プロンプトエンジニアリングとは

プロンプトエンジニアリングとは、生成AIについて特定の目的に沿った出力を生成させるプロセスを指す。

これは、AIから望ましい出力を得るために、指示や命令を設計、最適化するスキルのことであり、特に自然言語処理を担う言語モデル(LM)を効率的に使用するために、言語モデルへの命令(プロンプト)を開発・最適化する。

プロンプトエンジニアリングは、エンドユーザーと大規模な言語モデルの間のギャップを埋める役割を果たす。

特に、ChatGPTなどの大規模言語モデルでは、命令(プロンプト)の出し方次第で得られる回答が異なるため、効果的なプロンプトを設計できる技術者を「プロンプトエンジニア」と呼び、AIに関する新しい職種として注目されている。

社内で活用が進むプロンプトエンジニアリングのポイント

実際に社内にプロンプトエンジニアリング技術を広めていくにあたり、大きく5つのポイントがある。

ポイント1:インプット情報とアウトプット情報を明確化して業務分解する

生成AIを業務に適用していく第一歩は、人間が行っているプロセスを詳細に分解し、インプット情報とアウトプット情報を明確化することである。

他にも例えば、営業資料を作成するタスクを考えてみよう。インプット情報として、対象顧客の属性、業種、規模、ニーズなど)や自社の提案内容が必要である。アウトプットとしては、顧客のニーズに合わせた営業資料を生成したいとする。

このインプットとアウトプットを明示化することで、生成AIに「こういう入力を与えて、こんな出力が欲しい」という指示を出すことができる。

つまり、タスクの要件を明確にし、生成AIが答えを出すための手がかりを最大限に与えることが重要となる。

さらに複雑なタスクであれば、その工程を細分化していく。

営業資料作成であれば、対象顧客の分析→資料のテーマ設定→資料の構成検討→ドラフト作成→清書…といった流れに分割できる。

こうすることで、生成AIが部分的に人間をサポートできる領域を最大化できる。この業務の分割と明確化こそが、プロンプト設計の基礎である。

人間が日常で当たり前に行っている暗黙知を形式知化し、生成AIが処理できるよう指示を設計していくことがプロンプトエンジニアの重要なミッションとなる。

ポイント2:プロンプトはテンプレート化して流用しやすくする

効率的なプロンプト設計の鍵は「テンプレート化」である。

用途別にプロンプトを「型化」し、データベース化する。そこにアクセスすれば、プロンプトや生成AIの理解度によらず、多くのメンバーが生成AIを活用することができ、結果として生成AIの生産性が飛躍的に向上する。

たとえば、マーケティング資料を自動生成するプロンプトを考えてみよう。


# マーケティング資料自動生成用プロンプトテンプレートの例

## 前提情報
1. **顧客属性**:
    - 会社名:
    - 業界:
    - 製品/サービス:
    - 主要顧客層:
2. **資料の種類**:(あてはまるものを記載)
    - [ ] 市場調査レポート
    - [ ] 提案書
    - [ ] 案内
    - [ ] その他 (具体的に記述):
3. **ページ数**:(ページ数を指定)
    - [ ] 例:A4で2ページ
    - [ ] その他 (具体的に記述):

## 追加情報 (任意)
4. **特記事項**:
    - キャンペーン情報:
    - 競合情報:
    - ターゲット市場の特徴:

## 処理指示
- プロンプトエンジンに対する具体的指示:
(例)
    1. 上記の入力情報を基に、指定された資料の種類に応じた内容を生成。
    2. 顧客属性に合わせたカスタマイズを行い、ターゲット市場に適した文体や用語を使用。
    3. 追加情報が提供されている場合、その内容を資料に組み込む。
    4. 資料のページ数に応じて、内容の密度を調整。

このプロンプトテンプレートでは、顧客属性を入力する形式は共通で、その顧客入力の形式をテンプレートとして決めておく。次にパラメータを入力できる「穴埋め」の部分を設定する。

また、資料の種類(市場調査レポート、新製品提案書、セミナー案内など)や分量(A4で2ページ、4ページなど)といった項目を指定できる。

こうしたテンプレートを作成しておけば、使用する際には変数となるパラメータだけ入力するだけで、プロンプトの知識がなくても、条件に合った資料を即座に生成できるようになる。

また、プロンプトについても詳細版と簡易版に分けてストックすることで、初めて使うメンバーのハードルを下げることができる。

これは一度のテンプレート作成でだれでも何度も適用できるため、テンプレートを増やし、活用機会を増やすことで、組織として高い生産性が実現できるだろう。

有用なナレッジとするためには、プロンプトをかける人材を多く巻き込み、業務内で活用できる、できるだけ多く状況に対応できるテンプレートを共有・流用して蓄積していくことが重要となる。

これがプロンプトエンジニアリングの醍醐味でもあり、実行していくことで競合他社にない、独自の企業価値を生み出す源泉にもなっていくだろう。

ポイント3:プロンプトを共有する仕組みをつくる

前述のとおり、一度作成したプロンプトを社内で共有し活用することではじめて、プロンプトエンジニアリングの価値は最大化する。

ブラウザ上でプロンプトを検索&選択し、コピペするだけで誰でも活用できる環境を構築することが理想的だろう。

たとえば、営業部門で効果を発揮したプロンプトをマーケティング部門でも活用したり、新人教育で再利用したりと、部署や案件をまたいでプロンプトを流用できる仕組みづくりが必要となる。 プロンプト管理ツールを導入する方法もあるが、始めから大がかりな仕組みを作る必要はない。

たとえばGoogle スプレッドシート上で部門ごとにプロンプトを管理し、Slackや社内SNS上で検索・注釈・共有するといったライトな取り組みで十分効果が見込めるだろう。

ポイントは「プロンプトを見つけやすく、使いやすく、共有しやすい環境」を社内に用意すること。

これによって初心者でもベテランでも、プロンプトの再利用と効率化を促進できる。

ポイント4:プロンプト活用に特化した人材を育成する

生成AIを業務活用するためには、プロンプトエンジニアリングに明るい人材の存在が欠かせない。

しかし残念ながら、現時点ではプロンプトエンジニアは圧倒的に不足しているのが実情だろう。

そのため各企業は、内部人材を育成することが求められる。エンジニア出身者に限らず、営業やマーケターなど多様な部署から人を選抜し、プロンプト作成から効果測定、改善まで一気通貫で習得できる教育プログラムが必要となる。

特に、実際の実務をもとに、自分の部署の業務のコツとなる点と、生成AIでできることにおける「交わる部分」を理解し、プロンプトの形式に落とし込む発想力こそが、生成AI導入の現場では重要となっている。

既存サービスの改善提案から新規サービス創造まで、現場感覚を持ったプロンプトエンジニアが大きな武器になっていくだろう。

ぜひこの記事を読んでいる皆様の各組織で、1~2名の適正のある人材を選抜し、生成AI活用のパイオニアとして特別に育て上げて欲しい。

こうした「種」を全社に蒔いて大切に育てることが、卓越した内製人材による独自サービスの実現につながっていくだろう。

ポイント5:全社組織で生成AI活用を広げていく

ここまで社内のプロンプトエンジニアの育成と基盤整備を実施したとする。

残る課題は、プロンプトエンジニアリングを社内にどう普及・浸透させるかである。

例えば月に2~3回の頻度で、プロンプト作成入門セミナーや効果測定セミナーを開催し、興味ある従業員であれば誰でも参加できる機会を用意するなどはどうだろうか。

また自社内で効果的だったプロンプト事例を横展開することで、成功体験の共有と意識啓発も重要だ。

とはいえ、プロンプト作成にはある程度の言語化力が求められるため、一概に全従業員に推奨することは難しい。

実際にはプロジェクトごとの必要性や人材像を見極めつつ、段階的に特定部署や人材から優先的に展開していくアプローチが現実的だ。

最初はモデルケースを作り、成功事例を創出する。次に横展開を図る。最後に全社レベルの文化へと昇華させる――。

この3ステップを確実に踏むことが、組織的なプロンプトエンジニアリングの浸透には不可欠である。経営者であれ、推進者であれ、この第一歩を踏み出す勇気が現場、ひいては企業を変えていく大きな一歩となるだろう。

事例紹介

ここでは、既に社内のプロンプト教育に力を入れている3社の事例を紹介する。

事例1:ソウルドアウト株式会社

WEBマーケティング企業のソウルドアウト株式会社では、2023年3月より生成AIに注目し、新規事業のコンテストや広告主へのリサーチを行うなど、非常に前向きな姿勢で生成AIと向き合っている。

【調査】広告代理店の生成AI活用、76.2%の広告主が肯定的 ~ インターネット広告代理店の生成AI活用に関する調査 / SO Technologies ~

また23年12月には営業チームを中心に、生成AIについて集中的に学ぶ教育プログラムを開催。

週に2,3回、各90分の生成AIに関する勉強会を開催し、約40名の社員がこの1ヶ月間でChatGPTを始めとする多種多様な生成AIを使いこなせるようになった。

それだけでなく、社員の各々が業務で有効に使用できるプロンプトを社内で共有しあったり気軽に質問できる場を構築し、組織として生成AIを学び、業務に活かしていける環境を構築することに成功した。

事例2:ディップ株式会社

ディップ株式会社では、「現場主導」「スピード」「全社横断」をコンセプトにした「dip AI Force」を立ち上げ、全社で生成AI導入を進めている。

社内へのプロンプト教育として「Notion」のデータベース機能を活用し、200以上のプロンプトデータベースを公開。さらにGPT-4に対応したSlack-botも活用し、全社員がオープンに生成AIを活用できるよう推進している。

その他にも生成AI技術を活用した新たな取り組み「AIエージェント事業」の開発を開始。

この事業は、従来の「大量の求人情報から検索する・選ぶ」方法から「対話しながら最適な仕事に出会える」方法へと進化させることを目指す。生成AIの技術革新により、採用率を大幅に高めることが期待されている。

検索型→対話型へ 生成系AIを活用し雇用創出に新たな可能性をディップ、「AIエージェント事業」開発を開始 | ディップ株式会社

ディップ株式会社は、「AIで変わる 人的資本経営」をテーマとするビジネスカンファレンス「Labor force solution Conference dip 2023」も開催。このカンファレンスでは、各学術分野の第一人者からの最新知見や、企業における実践的な取り組み事例が紹介された。

以上のように、ディップ株式会社は生成AIを活用した新たな事業開発や、教育・啓発活動、ビジネスカンファレンスの開催など、多角的にAIの活用を推進している。

事例3:合同会社 DMM.com / 合同会社 EXNOA

合同会社DMM.comと合同会社EXNOAは、AIの業務活用を推進するため、特に生成AIの活用を目指し、キカガクによる社内向け生成AI(ChatGPT研修)を実施した。

これらの企業では、新しい事業機会の創出と既存業務プロセスの変革を目指し、AIの活用を全社的に進めている背景があった。

研修の対象としては、 主にChatGPTを業務で使用したことがない社員であり、

目的としては生成AIに関する体系的な理解と業務への応用方法を学ぶことだった。

キカガクを選んだ理由としては、研修に対する品質と信頼が大きかったという。

研修コンテンツの高品質、費用対効果、柔軟な対応や、過去のキカガクのUdemy動画コンテンツの印象が良好だったことが要因だった。

実際の研修内容としては、AIと機械学習の基本から始まり、生成AIの歴史、構造、プロンプトエンジニアリングの方法まで網羅的に行われた。

それだけでなく実践として、ハンズオンセッションとグループワークを通じて、業務への具体的な応用方法を学習した。

参加者の反応では、生成AIの活用はプロンプトの技術を超え、より人間らしいアプローチが重要であるとの認識したとの声が上がった。

結果として生成AIの可能性と限界の理解、具体的な業務改善アイデアの創出のきっかけとなり、社内での小さな成功(スモールサクセス)を収め、さらに多くのメンバーが業務にAIを活用できる環境を整備していく短期的なビジョンから、生成AIだけでなく、広義のAIの影響を受け入れ、積極的に活用していく長期的なビジョンまで想像される取り組みとなった。

【事例:ChatGPT 研修】合同会社 DMM.com / 合同会社 EXNOA:AI 活用を推進するための生成 AI 活用の第一歩 | あるべき教育で人の力を解放する – キカガク

まとめ

今回の事例の再現性

この記事では様々な事例や取り組みを紹介してきたが、共通している重要なポイントがある。

それは経営者または決済者が生成AIについて正しく理解し、トップダウンで現場への浸透を強く望んでいるという点である。

先述の通り生成AIにはまだまだ課題があり、リスクも伴う点もある。しかしながらそれらを理解した上で、トップダウンで全社的に現場へ生成AIを導入させる、大義名分が少なくとも必要である。

現場側だけで頑張っても、管理者や組織のトップの理解が得られなければ組織に生成AIを浸透させることは非常に難しいだろう。

もしこの記事を読んでいるあなたが、自身の組織に生成AIを導入したい場合、まず上司の理解を得ることが最優先である。

ポイントおさらい、次やるならどういう点がポイントか

上記の条件を達成した上で、もしあなたが自分の組織に生成AIを導入する立場になったとする。

おさらいとして、次に重要になる点は社内にプロンプトについて教えられる人材を育成することである。

それはあなたがなってもいいし、言語化能力が優秀な他のメンバーをアサインしてもいい。もしくは社外のプロンプト教育サービスを活用してもいい。

少なくとも、社内に自信を持ってプロンプトを教えられる人材を擁立し、事例の創出とその横展開が自動的に行われるスキームを整えていく必要がある。

ひいては、展開されたプロンプトをもとに独自でプロンプトを作成できるような、社内プロンプトエンジニアを増やしていく仕組みを整えることが、当面の課題となるだろう。

2024年の展望

2023年は生成AI元年となった。

生成AIツールは毎月のように目覚ましい進歩を遂げ、新たなビジネスやサービス、ニーズが生まれつつある。

生成AIに対する期待値は国内外問わず確かに高い。だが、実態として具体的な成果や実績を出している企業は現状どこにもない。

であるが故に、最初に実績を出した企業や組織はそれだけで業界を一歩牽引でき新たな時代のリーダーシップを取ることができる。

例えるならば、誰も解いていないパズルをが与えられているようなものだ。そのインパクトだけは保証されており、世界中のビジネスシーンでこのパズルの最適解を求め合っている。

このパズルが解かれるのには時間がかかるだろうが、それでも最初の糸口はプロンプトエンジニアリングだろう。

「成功例を模倣する」という戦術が使えない中で、ファーストペンギンになる企業こそが今後数年のビジネスシーンでの主役となっていくだろう。

執筆:國末 拓実
編集:おざけん

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 現場ドリブンのプロンプトエンジニアリング | AI専門ニュースメディア AINOW - AINOW )
https://ift.tt/B8IWDAp
Share: