Monday, July 31, 2023

加工技術の進化で実現した可変圧縮比エンジン - ITpro

misaltag.blogspot.com

全3492文字

 日産自動車の横浜工場が、2023年6月に累積のエンジン出荷台数4000万台を達成したそうだ。横浜工場は日産が創業した場所であり、1933年の創業から2年後の1935年にエンジン生産を始めた。当初はエンジンから車体までを一貫生産する工場だったが、1965年に座間工場が完成したのを機にエンジン・サスペンションなどのユニット専門工場となった。そして1976年に1000万台、1986年に2000万台、1997年には3000万台を達成し、くしくも日産の創業90周年を迎える今年、累計4000万台の生産を達成したわけだ。

日産自動車の横浜工場は、2023年6月にエンジンの累計生産台数4000万台を達成した。4000万台の記念エンジンは、VC(可変圧縮比)ターボエンジンの「KR15DDT」である

日産自動車の横浜工場は、2023年6月にエンジンの累計生産台数4000万台を達成した。4000万台の記念エンジンは、VC(可変圧縮比)ターボエンジンの「KR15DDT」である

(写真:日産自動車)

[画像のクリックで拡大表示]

 横浜工場は、2010年に電気自動車(EV)「リーフ」を発売したのを機に駆動用モーターの生産を開始しており、現在は、EV向けに加えてシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」用のモーターも生産している。2022年度は、横浜工場における発動機の生産台数のうち、約4割がモーターの生産だったという。また現在は、2024年の稼働を目指し、全固体電池(ASSB)のパイロットラインを横浜工場内に設置する準備を進めている。

 今回、この累計生産4000万台を達成したのを機に、日産は横浜工場で生産している最新エンジンであるVC(可変圧縮比)ターボエンジン「KRエンジン」の生産ラインを報道関係者に公開した。ここで筆者が初めて知ったのは、KRエンジンが機構的に画期的なだけでなく、実現を可能にした加工技術にもまたハードルの高い技術開発が求められたということだ。

燃費志向エンジンと出力志向エンジンを1台に

 VCターボエンジンは文字通り圧縮比を可変にしたエンジンで、現在のところ、世界の自動車メーカーの中でも日産だけが量産に成功している。VCターボエンジンの動作原理については既にこの連載の「新型『エクストレイル』がe-POWERとVCターボを組み合わせたワケ」で取り上げているので詳細はそちらの記事に任せたいが、非常に簡略化して説明すれば、通常のエンジンのように、コンロッドで直接クランクシャフトを回すのではなく、両者を、リンクを介して結合し、このリンクの支点をずらすことで、ピストンの上死点を移動させる仕組みだ。

 なぜ圧縮比を可変にしたいのか。それは燃費と出力を両立したいからである。熱効率の観点でいえば、圧縮比を高めたほうが高効率になり、燃費は良くなる。一方で、出力を高めようとすれば、できるだけ多くの燃料をシリンダー内で燃焼させたほうが有利だ。ところが、圧縮比の高いエンジンで、シリンダー内に多くの燃料を送り込むと、ピストンが上昇する過程でシリンダー内の温度が上昇し、点火プラグで点火する前に空気と燃料が混ざった混合気が燃え始めてしまう。

 この異常燃焼はピストンが上昇しつつあるタイミングで起こるので、エンジンには異常な振動が起こり、ひどい場合はエンジンが壊れてしまう。これを避けるため、出力を重視するエンジンではこれまで、圧縮比は低めにせざるを得なかった。ところが圧縮比が変えられれば、燃費を重視する運転領域では圧縮比を高く、出力を重視した走りを望むときには圧縮比を低くすれば、両方の特性を両立できる。このため、可変圧縮比エンジンは「夢のエンジン」(日産)と言われてきた。

VCターボエンジンの仕組み。左が圧縮比14:1、右が8:1の状態。(1)のモーターで(2)のリンクの支点を動かすことで、コンロッドとクランクシャフトを結合する。(3)のリンクの右側の支点が上に移動し、ピストンの上死点をずらすことで圧縮比を変える。2018年に2.0L・4気筒のVCターボエンジンを「インフィニティ Q50」に搭載すると発表したときの説明図

VCターボエンジンの仕組み。左が圧縮比14:1、右が8:1の状態。(1)のモーターで(2)のリンクの支点を動かすことで、コンロッドとクランクシャフトを結合する。(3)のリンクの右側の支点が上に移動し、ピストンの上死点をずらすことで圧縮比を変える。2018年に2.0L・4気筒のVCターボエンジンを「インフィニティ Q50」に搭載すると発表したときの説明図

(出所:日産自動車)

[画像のクリックで拡大表示]

 今回の報道関係者向けイベントでは、これまであまり語られることのなかった、VCターボエンジンを横浜工場で製造するための苦労話が披露された。このエンジンが実用化されたとき、筆者は確かに複雑な構造ではあるが、製造がそれほど難しいとは認識していなかったので、この話には非常に興味をそそられた。日産が苦労したポイントとして挙げたのは次の3つだ。(1)リンクに大荷重がかかる、(2)部品点数が多い、(3)ピストンの摺動(しゅうどう)位置が変わる――である。以下、その内容について解説していこう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 加工技術の進化で実現した可変圧縮比エンジン - ITpro )
https://ift.tt/qom6VeE
Share:

高温になりエンジン爆発か JAXAの小型ロケット|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

misaltag.blogspot.com

※写真クリックで拡大表示します

爆発後に残された「イプシロンS」のエンジン取り付け設備=7月14日、秋田県能代市(JAXA提供)
爆発後に残された「イプシロンS」のエンジン取り付け設備=7月14日、秋田県能代市(JAXA提供)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、小型固体燃料ロケット「イプシロンS」の2段目エンジン燃焼試験中に生じた爆発は、エンジンを覆うモーターケース(圧力容器)が高温になって破壊された可能性が高いと明らかにした。圧力容器内にある燃料の異常燃焼や、容器と燃料の間にある断熱材の断熱不良が原因とみられる。

 文部科学省の有識者会合で報告した。爆発前に圧力容器が強度を維持できる許容温度を超えた可能性があり、JAXAは燃料と圧力容器の設計、製造、組み立てに問題がなかったかを調べる。

 燃焼試験は7月14日、秋田県の能代ロケット実験場で実施した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 高温になりエンジン爆発か JAXAの小型ロケット|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 )
https://ift.tt/No6grE3
Share:

【タバックスエンジニアリング Z1(KAWASAKI Z1)】アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台【ザ・グッドルッキンバイク】 - Webike Plus

misaltag.blogspot.com

車両の各部に溢れ出るオリジナリティをキープ

まぶしいホワイトに紺の火の玉パターン。ゴジラマーク入りのマフラーに独特のアルミパーツ……。見る人が見ればすぐそれと気づくだろうZ1。そう、タバックスエンジニアリングによる1台だ。

「19歳でZ1を買って、しばらくしてイベントでタバックスのZを見たんです。何だこれ?! って思って。それである時に八尾市(大阪府。タバックスがあった)を走ってたらそのZが置いてある。それでここだ! って押しかけて。お店の中にはハンドメイドのアルミパーツやフレーム、Zもあって“僕のも作ってください”って頼んだんです。なかなかうんって言ってもらえなかったですけど、ずっと通い続けて“じゃあ作るわ”って、叶えてもらいました」とは、オーナー・東海さんの談。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

15年ほど前のことで、田端さんは自身のツーリング用Z(後方排気の“2006Z”)で走っていた頃。中空構造で上下合わせのトップブリッジやフロントフェンダーはアルミ板材から叩き出して手作業で造形したもの。スイングアームも同じようにハンドメイド。東海さんが持ち込んだXJR用フロントフォークも“そのままじゃダメ”だと、アウターチューブにあえてわずかな段差を手作業で複数入れてファクトリーレーサー感を醸し出した上で装着。フレームこそタバックスアルミでなくZの鉄だが、補強もレイダウンも行って紺×白の塗装のもと、3本スポークのホイールも含めて、田端さんが好きだった形や仕様が随所に投入されている。

タバックス・田端さんはこの後ハーレーのV2エンジンを元にZの要素をふんだんに盛り込んでフルアルミハンドメイドしたカスタムマシン「TAVAX 2011V」でカスタム世界一に輝いた。続くアイディアをまだまだ形にしていく中だったが、惜しくも’21年に亡くなった。

でもこの車両は形ある存在、希少なタバックス製コンプリートとして、このように健在だ。前述した各パーツは代えがないものとなったが、エンジンのメンテナンスは整備士としてオーナー自身で行えるとのことで、そこは安心。これからもずっと、走りも見た目も楽しんで元気な車両の姿を見せて続けてほしいものだ。

Detailed Description 詳細説明

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

メーターまわりはZ1純正で、ハンドルはサンセイレーシング製セパレートをトップブリッジ上に装着し、ステムまわりの造形もしっかり見せる。フロントブレーキマスターシリンダーはブレンボ・ラジアル。ミラーはマジカルレーシング・NK-1ミラーのタイプ3ヘッドだ。


タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

アルミの板材を叩き出して作った、上下ピースを溶接した中空の上下ブラケットによるステアリングステムはタバックス製。もちろんハンドメイドだ。


タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

燃料タンクはZの純正を、田端さん(Zをデザインした多田憲正さんを尊敬していた)が自分のZと同じようにオーダーペイントしている。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

シートはノーマルをベースに加工。テールランプはタバックスオリジナルのアルミフェンダーレスブラケットでマウントされている。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

シンプルなブラケットと緩やかな曲線によるペダルを持ったステップキットもタバックス製。フレームはスイングアームピボット上ほか各部に補強が入れられた上でタバックスのアルミフレームZ(こちらはバフ仕様)に近い色調のシルバー塗装が施される。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

エンジンはノーマルべースでオイルクーラーを追加。そのステーやフロントスプロケットカバーもタバックス製。キャブレターはFCRφ35mmだ。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

フロントフォークはXJR1200のφ43mmで、ボトムケースはわずかな段差を加えて'80年代のファクトリーレーサー用フォークの切削感を演出する。フロントフェンダーもアルミ。フロントブレーキキャリパーはAP・CP2696で、フロントディスクはGSX-R1100純正を流用している。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

リヤブレーキもAP・CP2696キャリパー+GSX-R1100ディスクの組み合わせ。カーボンシェルを持ち、その前後エンドをテーパーとした独特の形状のサイレンサーを持つマフラーもタバックスオリジナル。ステッカーのゴジラは田端さんの好きなもののひとつだった。

タバックスエンジニアリング Z1 アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台

オーリンズショックのロアマウントがアーム本体に食い込むように形作られたスイングアームもタバックス製アルミ。ホイールは田端さんが好きだったマルケジーニ中空3本スポークで、黒ベースに青のリムストライプもそうだった。サイズは3.50-17/5.50-17インチ。

主なカスタム内容(KAWASAKI Z1)

キャブ/インテーク KEIHIN FCRφ35mmキャブレター
エキゾーストシステム TAVAX ハンドメイドマフラー
フレームスイングアーム TAVAX ハンドメイドスイングアーム
ブレーキ周り
*マスター含む
フロント
BREMBO RMC ブレーキマスターシリンダー
AP RACING CP2696キャリパー
ブレーキ周り
*マスター含む
リア
AP RACING CP2696キャリパー
ホイール周り
フロント
MARCHESINI M3 3.50-17
ホイール周り
リア
MARCHESINI M3 5.50-17
サスペンション
リアショック
OHLINS グランドツイン KA448
ステップ TAVAX オリジナルステップ
ドライブシステム駆動系
*スプロケット、カバー含む
RK 530UWR ドライブチェーン
ハンドル周りステアリング
*ステダン、ミラー含む
SANSEI RACING セパレートハンドル
MAGICAL RACING NK-1ミラー タイプ3ヘッド

タバックスエンジニアリング Z1(KAWASAKI Z1)
取材協力:タバックスエンジニアリング ※2021年2月に閉店
2023年 4月 17日

情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【タバックスエンジニアリング Z1(KAWASAKI Z1)】アルミハンドメイドの美しさを保ち続ける希少な1台【ザ・グッドルッキンバイク】 - Webike Plus )
https://ift.tt/QOxBbye
Share:

高温になりエンジン爆発か - 岩手日報

misaltag.blogspot.com

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、小型固体燃料ロケット「イプシロンS」の2段目エンジン燃焼試験中に生じた爆発は、エンジンを覆うモーターケース(圧力容器)が高温になって破壊された可能性が高いと明らかにした。圧力容器内にある燃料の異常燃焼や、容器と燃料の間にある断熱材の断熱不良が原因とみられる。

 文部科学省の有識者会合で報告した。爆発前に圧力容器が強度を維持できる許容温度を超えた可能性があり、JAXAは燃料と圧力容器の設計、製造、組み立てに問題がなかったかを調べる。

 燃焼試験は7月14日、秋田県の能代ロケット実験場で実施した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 高温になりエンジン爆発か - 岩手日報 )
https://ift.tt/EfDdl4y
Share:

Sunday, July 30, 2023

【日本株】増配の余地があり、株価上昇にも期待できる「高配当株」2 ... - ダイヤモンド・オンライン

misaltag.blogspot.com

【日本株】配当利回り4%超の「高配当株」の中で、今後も増配の余地&株価上昇期待がある「バイタルケーエスケー・ホールディングス」と「宮地エンジニアリンググループ」の2銘柄に注目!

発売中のダイヤモンド・ザイ9月号の大特集は「新NISAで買うべき【高配当株】125」! この特集では、来年から始まる新NISAで投資するのに適した高配当株をピックアップ。「この先10年減配しない『10年配当株』」「全上場銘柄のうち、配当利回りが高い株トップ100」「値上がり益も期待できる高配当株」などのジャンル別に紹介するほか、高配当株の正しい選び方や、億り人の夢の配当生活も取り上げているので、投資の参考になるはずだ。

今回はこの特集から「まだ増配の余地があり、値上がり益も期待できる高配当株」の2銘柄を紹介!
【※関連記事はこちら!】
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開!【2023年最新版】会社予想の配当利回りランキングと一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!

【ザイ投信グランプリ2023】を発表!本当にいい投資信託だけ8部門40本を表彰

配当利回り4%超の「バイタルケーエスケー・ホールディングス」や、
「宮地エンジニアリンググループ」に注目!

 「高配当株」というと、配当は安定的に入ってくるが、株価はあまり上がらないイメージかもしれない。しかし、実際には株価が上がっている高配当株もたくさんある。

 配当利回りの高い50銘柄から構成される「日経平均高配当株50指数」の推移を見ても、値動きは同時期の日経平均株価を上回り、下落局面の下げ幅は小さい。要するに、高配当株は注目度が高いがゆえに値上がりしやすく、反面で下値は堅い傾向にあるのだ。

増配などを行っている株が狙い目!

 とはいえ、高配当株の中には、収益が落ち込んで減配・無配に転落し、さらに株価が急落する銘柄もある。値上がりの余地が大きいのは、配当性向(※純利益のうち配当金に回す割合を示したもの)を引き上げて”増配を強化している株”だ。
【※関連記事はこちら!】
【日本株】減配リスクが低い「10年配当株」ランキング1位と2位を発表! 11期連続で増収増益&増配の「全国保証」や株主還元に前向きな「オープンハウスG」に注目

 「配当政策は、経営者の業績に対する見方を知るうえで、重要なヒントになる」と、山和証券の志田憲太郎さんはアドバイスする。「企業が減配をすると経営者の責任が追及され、株価も下落しやすい。経営者は減配を避けたいので、業績に自信がない限り、基本的には増配しません」(志田さん)

 とはいえ、実際にはかなり無理をして配当性向を引き上げていて、減配リスクが高い銘柄もある。そういった銘柄を避け、株価が上がる高配当株を選ぶには「過去10年の中央値を今期予想の配当性向が上回っており、かつ50%を大きく超えていない銘柄がおすすめ。その中でも、株主還元策の強化を明記している銘柄なら、高い配当維持能力があると言えます。さらに、営業利益も伸びていれば、今後も増配が続く期待が持てるでしょう」と、志田さんは話す。

 そこで、ここからは上記の条件を満たしている2銘柄を紹介していこう(※配当利回りなどのデータは7月4日時点。選定と分析コメントは志田憲太郎さん)。
【※関連記事はこちら!】
【日本株】2ケタ増益も期待できる「高配当株」2銘柄!「ヒューマンホールディングス」と「TOA」は、10万円前後で買えて配当利回り4%超、今期2ケタ増益の見通し

【ザイ投信グランプリ2023】を発表!本当にいい投資信託だけ8部門40本を表彰

 最初に紹介するのは、今期の配当性向が38.8%、足元の配当利回りが4.31%のバイタルケーエスケー・ホールディングス(3151)だ。

 バイタルケーエスケー・ホールディングスは医薬品の卸売り事業が主力。薬局事業の拡大やメディカル関連商材の拡販などで、医薬品以外の事業にも注力する。今期はコロナ需要の反動もあって減収予想だが、営業増益となる見通しだ。株主還元策は、DOE(※株主資本に対し、企業がどの程度配当を支払っているか示す指標)2%以上、かつ総還元性向(※配当額に自社株買いを加えた金額と、純利益の比率)50%以上が目安で、今期は61.9%と高水準になっている。
【※関連記事はこちら!】
【日本株】長期投資向き「10年配当株」2銘柄を紹介! 連続最高益を更新中で、19期連続増配を見込む「芙蓉総合リース」、40年超非減配の「塩野義製薬」に注目!

 続いて紹介するのは、今期の配当性向が35.0%、足元の配当利回りが4.42%の宮地エンジニアリンググループ(3431)だ。

 宮地エンジニアリンググループは、高速道路の高架橋といった橋梁を中心に、社会インフラの建設などを行う企業。今後は大規模更新工事や高難度ビッグプロジェクトの進捗で、成長が見込める。今期は受注が過去最高の予想。配当は継続的な維持・拡大が基本方針。好業績時は積極的な株主還元を実施しており、今期は大幅増配の見通しで、ここ10期連続で減配はしていない。
【※関連記事はこちら!】
「連続増配株ランキング」ベスト20![2023年最新版]33期連続増配の「花王」、24期連続増配で利回り4%超の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介

【ザイ投信グランプリ2023】を発表!本当にいい投資信託だけ8部門40本を表彰

狙うべき高配当株や成長株の情報が盛りだくさん!
ダイヤモンド・ザイ9月号をチェック!

 今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ9月号の大特集「新NISAで買うべき【高配当株】125」から、一部を公開した。

 ダイヤモンド・ザイ9月号の第2特集は「先に買え!【隠れインバウンド株】」! 街中で外国人観光客を見かけることが増えて、インバウンド消費は確実に回復している。すでに値上がりしているインバウンド関連株も多いが、この特集では隠れたインバウンド株にスポットを当てる。日本人があまり知らないが、実は外国人に人気のモノ・サービスや、王道インバウンド株を陰で支える縁の下の力持ちなどを紹介するので、投資の参考にしてみよう。

 ほかにも「【株主総会】突撃レポート34」「新NISAで始めたい人は必読!【投資信託】の買い方ガイド」「【家賃の値上げ】賢い交渉術とは?」「増配銘柄の指数が登場! 組み入れ銘柄をチェック」など、さまざまな特集を掲載している。

 別冊付録は「【新NISA】入門~口座の選び方編~」! 2024年から始まる新NISAの制度の概要やメリット、口座選びのポイントなどを、マンガを交えながらわかりやすく解説しているので、新NISAについて詳しく知りたい人は必見だ。

 ダイヤモンド・ザイ9月号は全国の書店や楽天ブックスAmazonで好評発売中!

【送料無料で今すぐ購入!(10ページ以上の試し読みが可能)】
楽天ブックスでの購入はこちら!
アマゾンでの購入はこちら!

ダイヤモンド・ザイ最新号はこちら!
ダイヤモンド・ザイの最新号はこちら!

本日発売!『ダイヤモンド・ザイ』9月号は?

◆新NISAで買うべき「高配当株」125
この先「10年持ちっぱなしでOK」の配当株50
全上場銘柄の「高利回りトップ100」分析
一挙両得!「株価も上がる高配当株30」
億り人に聞く! 夢の配当生活

【別冊付録】新NISA入門 「口座の選び方」
28ページのボリュームで詳解!
4号連続の特別企画の第1段!
新NISA口座をどこで開けばいいかわかる!

◆気づかれる前に買え! 隠れインバウンド株
意外な人気商品、インバウンド企業の得意先、第2の柱が急成長、出遅れ、の4パターン!
宿泊・買い物・飲食・レジャーの隠れ銘柄は?
・インバウンドで儲けるためのQ&A

 

◆株主総会 突撃レポート34
日本を代表する企業からお騒がせ企業まで
 感動、白熱、大モメなどなど、総会リアルレポート
・累計6000回出席の総会マニア4人の座談会
・新米記者・武藤十夢が取材&レポート!

◆実際の画面で説明! 投信の買い方ガイド
 

◆ザイの超人気連載「恋する株式相場!」の著者・馬場康夫さんの「おカネの本音」

◆マンガ・恋する株式相場!「外国人投資家から見た日本株」

◆マンガ「家賃の値上げ、賢い交渉術は?」

など、フルボリュームでお届けします!

◆ダイヤモンド・ザイ9月号は、ネット書店や全国の書店にてお求めください。
 ⇒楽天ブックスでの購入はこちら!(送料無料)
 ⇒Amazonでの購入はこちら!(送料無料)

◆電子版(kindlekobo)も発売中!
 ⇒電子版(kindlekobo)の購入はこちらから

 

◆2年で5000円以上も得する定期購読もおすすめ!
 ⇒ダイヤモンド・ザイ定期購読のお申し込みはこちら!
※関連記事⇒ダイヤモンド・ザイを一番安く買う方法とは? 最大約30%オフになる”裏ワザ”を紹介! 

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人全員に
現金2000円プレゼント!関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!SBI証券の公式サイトはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【日本株】増配の余地があり、株価上昇にも期待できる「高配当株」2 ... - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/kQ2m01E
Share:

進化を続ける水素エンジンカローラとGR86(カーボンニュートラル燃料)、スーパー耐久シリーズオートポリス大会に ... - MotorFan[モーターファン]

misaltag.blogspot.com

トヨタは、7月29日~30日に大分県のオートポリスで開催される「ENEOS スーパー耐久シリーズ 2023 Supported by BRIDGESTONE 第4戦 スーパー耐久レースinオートポリス(5h×1レース)」に、液体水素を燃料とした「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept」(水素エンジンカローラ)と、カーボンニュートラル燃料を燃料とした「#28 ORC ROOKIE GR86 CNF concept」(GR86(カーボンニュートラル燃料))で参戦している。第2戦富士24時間レースからの進化のポイントはどこだろうか?

富士24時間レースからの進化

5月26日~28日に行なわれた富士24時間レースから、約2カ月で、トヨタは水素エンジンカローラ、移動式液体水素ステーション、カーボンニュートラル燃料の3つを進化させた。

水素エンジンカローラ

液体水素ポンプの耐久性向上

富士24時間レースで課題となったポンプの耐久性を向上し、同条件下での耐久時間が30%延長した。通常、ポンプには、潤滑油を使用し、ポンプの摩擦を減らすことで負担を軽減させるが、液体水素ポンプの場合、水素に潤滑油が混ざってしまうため、潤滑油を使用することができない。今回のレースでは、ポンプギヤ駆動部の負荷を低減する緩衝構造を採用することで、ポンプの負荷を減らし、交換をすることなく完走を目指す。

40kgの軽量化を実現

これまでのテストやレースで収集したデータを分析し、安全バルブや配管などさまざまな液体水素システムの最適化を進めたことに加え、燃料の圧力を最適化することでポンプの負荷を軽減し、ポンプ駆動モーターのバッテリーを軽くした。車重は、5月の富士24時間レース時の1950kgから40kgの軽量化を実現し、1910kgになった。

移動式液体水素ステーション

ジョイントとフレキシブルホースの軽量化

奥 : リターンジョイント、手前 : 充填ジョイント

岩谷産業株式会社とトヨタが共同で開発する移動式液体水素ステーションの、ジョイントとフレキシブルホースの軽量化に成功した。ジョイントとフレキシブルホースの重量は、給水素を行なう作業員の負担になるため、将来の市販化に向け、小型化・軽量化が課題。今回、接続部カバーの廃止や、水素に触れない部品を鉄からアルミに変更するなどの改良を行ない、充填ジョイントを8.4kgから6.0kgに、リターンジョイントを16.0kgから12.5kgに軽量化させた。また、リターンジョイント側のフレキシブルホースも、細いホースに変更することで、作業者に掛かる負担を、約4kgから約1kgに軽減させ、給水素時の作業性を向上させている。

充填ジョイント上が富士24時間レースで使用したジョイント、下が今回改良されたジョイント(改良前が8.4kg、改良後が6.0kg)
リターンジョイント 上が富士24時間レースで使用したジョイント、下が今回改良されたジョイント(改良前が16.0kg、改良後が12.5kg)
フレキシブルホース(上が改良前、下が改良後)

給水素オペレーションの自動化

水素エンジンカローラの給水素はこれまで、充填バルブの開閉や、水素が満充填になった際に充填をストップするなどの作業を、全て手動操作で行なっていた。今回、これらの作業を電子制御で自動化することに成功した。給水素オペレーションの自動化により、安定した時間で効率よく、ミスなく給水素が行なえるようになる。

給水素時間の向上

今回のレースから、株式会社フジキンが開発した大流量対応充填側シャットバルブを装着する。充填側シャットバルブは、液体水素タンクの充填口に設置されているバルブであり、充填スピードを上げるために大流量化すると、バルブサイズが大きくなり、密閉性の確保も難しくなるなか、これらの両立を実現した。これにより給水素時間(給水素ノズル装着後、実際に水素が流れている時間)は、富士24時間レース時の1分40秒から短縮し、約1分で行なうことが可能になった。

フジキンが開発する大流量対応充填側シャットバルブ(左が改良前、右が改良後)

カーボンニュートラル燃料

GR86(カーボンニュートラル燃料)

GR86(カーボンニュートラル燃料)は、7月8日~9日に行なわれた「第3戦 SUGOスーパー耐久3時間レース」から、新たに改良されたカーボンニュートラル燃料でレースに参戦している。

従来のカーボンニュートラル燃料は、エンジンオイルに燃料が希釈しやすく、エンジンオイル本来の性能が発揮されないことが課題だった。この課題を解決するべく、同じくカーボンニュートラル燃料を使用してレースに参戦しているスバルや、燃料メーカーと連携をしながら、燃料の成分を調整し、気化・燃焼しやすくしたことで、エンジンオイルへの希釈を低下し、エンジンへの負担を減らす信頼性と、排気性能を向上させた。

九州の仲間のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの進捗

ともにカーボンニュートラルを目指す仲間である、地元九州の企業や自治体が、カーボンニュートラル実現に向け、取り組みをさらに加速させている。

水素エンジンカローラの移動式液体水素ステーションの動力源として、燃料電池発電機を、ピット内に設置。大林組の地熱由来水素、トヨタ自動車九州の太陽光発電水素、福岡市の下水バイオガス由来水素の、3種類の、九州で製造された気体の地産水素を使用。
FCごみ収集車(技術検討試作車)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 進化を続ける水素エンジンカローラとGR86(カーボンニュートラル燃料)、スーパー耐久シリーズオートポリス大会に ... - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/a7TlzxZ
Share:

液体水素エンジン、耐久性向上 トヨタ、前進も長い道のり - goo.ne.jp

misaltag.blogspot.com

液体水素エンジン、耐久性向上 トヨタ、前進も長い道のり

トヨタ自動車が開発中の水素エンジン車に燃料を補給する関係者=29日午後、大分県日田市

(共同通信)

 トヨタ自動車は29日、大分県のレース会場で、市販化に向けテストを重ねている液体水素エンジン車の開発状況を公表した。5月のレース世界初完走から2カ月で燃料ポンプの耐久性は3割向上。補給時間を従来の1分40秒から1分に縮め、車体は40キロ軽くした。ただ実用化に向けた課題は多く市場投入の時期を示せる段階にはまだないという。

 液体水素は温度をマイナス253度以下に保つ必要があり、気体水素よりも扱いが難しい。一番の課題は燃料をエンジンに送り出すポンプの弱さ。そもそも超低温で正しく働かせることが難しい上に、ガソリン車のようにオイルで摩耗を防げないのが理由という。

 5月時点のポンプの走行寿命は10時間。今回は部品改良で13時間まで伸ばしたが、少なくとも数万キロ以上は走る市販車に必要なレベルには到底及ばない。過酷な環境の耐久レースで課題を洗い出し、改善を重ねる作業がまだまだ必要となる。

 水素を燃やして走るエンジン車にはかつてドイツのBMWも挑んだが、現在は同じく水素を使う燃料電池車に切り替えている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 液体水素エンジン、耐久性向上 トヨタ、前進も長い道のり - goo.ne.jp )
https://ift.tt/DgUMV2W
Share:

Saturday, July 29, 2023

水素エンジン耐久性向上 トヨタ、前進も長い道のり - 産経ニュース

misaltag.blogspot.com
トヨタのロゴ(ロイター)

トヨタ自動車は29日、大分県のレース会場で、市販化に向けテストを重ねている液体水素エンジン車の開発状況を公表した。5月のレース世界初完走から2カ月で燃料ポンプの耐久性は3割向上。補給時間を従来の1分40秒から1分に縮め、車体は40キロ軽くした。ただ実用化に向けた課題は多く市場投入の時期を示せる段階にはまだないという。

液体水素は温度をマイナス253度以下に保つ必要があり、気体水素よりも扱いが難しい。一番の課題は燃料をエンジンに送り出すポンプの弱さ。そもそも超低温で正しく働かせることが難しい上に、ガソリン車のようにオイルで摩耗を防げないのが理由という。

5月時点のポンプの走行寿命は10時間。今回は部品改良で13時間まで伸ばしたが、少なくとも数万キロ以上は走る市販車に必要なレベルには到底及ばない。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 水素エンジン耐久性向上 トヨタ、前進も長い道のり - 産経ニュース )
https://ift.tt/aHm49Ie
Share:

エンジンの生命線! 水温対策で追い求める究極のクーリング術~カスタムHOW TO~ - レスポンス

misaltag.blogspot.com

夏場だけではなく、サーキットでスポーツ走行をするならしっかりと施しておきたいのが水温対策。エンジンの寿命に直結するだけに重要になるが、ラジエーターを厚くすればいいというものでもないのだ。

空冷ポルシェを除くほとんどのクルマのエンジンは冷却水によって冷やしている。エンジンは適温にしておくことが重要で水温が高くなるとダメージを受けてしまう。最近のエンジンはほとんどがアルミ製でオーバーヒートすると歪みやすい。歪んでしまうとパワーが落ちるどころか、冷却水が漏れ出したりと深刻なトラブルになって、ほぼ再起不能。直すより中古エンジンに積み替えたほうが遥かに安いという話になる。

◆水温管理の重要性

一般的なラジエーター一般的なラジエーター

水温管理は必須だ。だが、通常街乗りではノーマルのラジエーターで十分。サーキットでスポーツ走行をしようとか、大幅なパワーアップをした場合には冷却対策が必要になる。そこでラジエーター交換という話になる。昔は「銅3層」とか「アルミ2層」に交換したなんてという人も多かった。

これはノーマルよりもコア増しをして、厚みを出したラジエーターに交換したということ。厚みが増えて放熱する面積が増えることで冷却性能をアップさせようということなのだ。たしかにそれも対策のひとつ。実際にひと昔前はそれで上がっていた水温を下げることができた。

しかし、厚みを増やしたラジエーターにはデメリットもある。まず、重さの問題。単純に厚みが増すことで蓄える水量が増えて重くなる。大した重量増ではないと思いたいが、特に車体の先端でオーバーハングの先なので効果が大きく現れやすい。悪い意味で重さが効きやすいのだ。

ボンネットの先端はとくに重さにはシビアな部分。エンジンルーム内のバッテリーをドライバッテリーにすることで10kg程度軽くしても軽快感は味わえる。ボンネットを鉄製からFRP製にすることでも約10kgくらい軽量化ができるが、それでも明確にわかるほど効くもの。それがエンジンルームの先端で数kg重くなると当然重くなった効果が出てしまうのだ。

◆ラジエーターは強化すればいいというわけでもない!?

非常に目の細かいラジエーターも存在する非常に目の細かいラジエーターも存在する

実は厚みがあるラジエーターの方が冷却には不利という考えもある。そもそもラジエーターは冷却水の温度を空気中に放出するもの。チューブと呼ばれる楕円形の水路を冷却水が流れ、空気によって冷やしていく。そのときに効率をよくするためにチューブとチューブの間にギザギザのフィンを入れて、表面積を増やしてよく冷えるようにしている。

そこで重要になるのが流速だ。ラジエーターに流れ込む風の速さのこと。風がラジエーターに当たって、抜けていかないと熱を奪うことができない。この抜けが重要で、厚みを増やすほど風は抜けにくくなる。風が抜けないと冷えないので、厚いラジエーターにするほど冷えるというわけではないのだ。

重要になるのがこの風の抜けと厚みのバランス。例えば富士スピードウェイのような高速コースがメインだったら、流速の高い風がバンバン入ってくるので厚いラジエーターでも冷える。しかし、ミニサーキットを走るならむしろ薄めのラジエーターの方がよく冷えることも多い。つまり純正ラジエーターの方がよく冷えるなんてこともあるのだ。

この流速と厚みについては、厚みだけでなくフィンピッチなども同じように深く関係がある。フィンピッチとはフィンのギザギザの細かさのこと。フィンピッチが細かいと風は抜けにくいが表面積は大きいので高速ステージ向き。逆に低速ステージを走るなら風が抜けやすいフィンピッチが粗いもののほうが冷えやすい。

◆ラジエーターにも相性がある

スポーツ性能の高い車輛はフロントグリルも独特スポーツ性能の高い車輛はフロントグリルも独特

このようにフィンのピッチでも冷え方は大きく変わる。なので「どこそこのラジエーターは高かったのに冷えない!!」なんて話を聞くが、それはどんなステージ用に作られたものかを見極めなければならない。渋滞から300km/hまでどんなところでもいつでも最高に冷えるラジエーターというものは存在しないのだ。

あとは材質。一般的に銅は自己放熱性が高く、風が当たらなくても冷えやすいので街乗りやミニサーキット向き。アルミは風が当たらないと冷えにくいのでサーキット向きと言われていた。しかし、それもひと昔前の話で、現在はそもそも銅製ラジエーターを製造できるメーカーが減り、アフターパーツでもほとんど銅製がない。その代わりにアルミ製でフィンピッチや厚みなどを最適化することで、街乗りでもよく冷えるモデルなども増えてきている。

ラジエーターは付けるだけで冷えるかどうかは設計によるので、購入前にどんなステージ向きに作られているかよく確認して購入するようにしてもらいたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( エンジンの生命線! 水温対策で追い求める究極のクーリング術~カスタムHOW TO~ - レスポンス )
https://ift.tt/MHu5U9y
Share:

Friday, July 28, 2023

第18位は伝統のエンジンが魅力のスーパー・ハッチ&セダン 忖度なし! ENGINEweb読者が選ぶ欲しい新車ランキング ... - ENGINE WEB

misaltag.blogspot.com

ENGINEwebのメルマガ会員のみなさんに、欲しいクルマ1台を投票してもらった「第1回web版エンジン・ホット100」。編集部で作成した「いま日本で買える新車354台のリスト」の中から選ばれたベスト20を発表していきます。

今年のテーマは「原点回帰! “愛”と“欲望”のENGINE HOT100」。いちクルマ好きとしての原点に立ち戻って、身銭を切ってでも「欲しい」かどうか、そのクルマにどれだけ「愛情を注げる」かで1台を選んでいただきました。さて、第18位にランクインしたクルマは?

※購入可能な車両及びその本体価格は、2023年7月現在のものです。

第18位 アウディRS3(スポーツバック、セダン)
(本体価格=828万円~/2.5リッター直5ターボ/フロント・エンジン4WD/デュアルクラッチ式7段自動MT)


ENGINEwebメルマガ会員のみなさんがアウディRS3(スポーツバック、セダン)に投票した生の声はこちら!

◆普段使いできる、羊の皮を被った狼的内燃機関のスポーツカー。(愛知県・pixy1961さん)

◆一度は所有したい5気筒のアウディ。ガソリン車はこれが最後。TT RSもあるが、こちらのクワトロ・システムが最新で最強。(岐阜県・nor_tさん)

◆普段乗り用にメガーヌRS(2019)に3年間(7万km)良く曲がってくれて大満足、次期候補にアウディRS3をオーダー(2021/11)したけど未だ待ち状態、以前TT RSに乗っていたこともあり「5気筒」大好き。Q3 RSは使い勝手がいいのでこのまま乗り続けようかと思ったけどやっぱり「SUV」、コンパクト・ハッチのRS3は僕とって「スポーツカー」、「後期高齢者」只のジジィのアガリ・グルマ「クルマを買い替えるのは冥土への一里塚」。早く来ないかな。(栃木県、只のジジィさん)

◆2023年6月に納車されたRS3走りも装備も素晴らしい! スタイルもかっこいい!(新潟県・たーこさん)

◆日本に最適なサイズでありながら、スポーツカーを凌駕する性能を併せ持ったクルマ。(兵庫県・堀口 彰さん)

◆洗練されたデザインが好み、一度アウディに乗ってみたい。(東京都・しゅうさん)

◆私のすべての生活場面に馴染む。サイズとパワーが絶妙。(新潟県・ラッセルスクエアさん)

◆運動性能で考えたコスパは最強かと思われる。実際に乗ってみて、質感などで「うーん」というところも有るが、この値段でここまでやるのは立派。(奈良県・カオキチさん)

◆エコカー&EVじゃなければクルマじゃない?という時代に、2.5リッター5気筒ターボという稀有なエンジンを搭載し、サウンド及びドライブ・フィールも最高のクルマ。次の愛車候補の筆頭です!(長野県・たっとさん)

コンパクトなA3のボディに直列5気筒ターボを押し込んだRS3。エンジンがこのクルマのセールス・ポイントのひとつだが、400ps/500Nmという絶対的な出力の高さもさることながら、アウディ伝統の5発であることに魅力を感じているENGINEwebのメルマガ会員が多いのが特徴的だ。もちろん、スポーツカーと同等のパフォーマンスを有する、強心臓と最新の4WDシステムがもたらす走りへの評価も高い。日本に最適なボディ・サイズやアウディらしい洗練されたデザインもRS3を選ぶうえで大きなポイントになっているようだ。

▶第19位のクルマを見る!


▶第20位のクルマを見る!

web版エンジン・ホット100のルール
2023年6月23日~7月9日までの期間、ENGINEwebメルマガ会員限定で投票してもらった。編集部で作成したノミネート車リストの中から、自分が買いたいか、あるいは絶対おすすめというクルマを1台選んでもらい集計。同点が出た場合、価格の安い方をよりバリューの高いものと讃えて上位とし、ランキングを決定した。

ENGINEwebが制限なく読める! 無料メルマガ会員登録はこちら

(ENGINEwebオリジナル)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 第18位は伝統のエンジンが魅力のスーパー・ハッチ&セダン 忖度なし! ENGINEweb読者が選ぶ欲しい新車ランキング ... - ENGINE WEB )
https://ift.tt/62sNVTl
Share:

【SCOOP!】普通2輪免許で乗れるハーレー「X350」が2023年内に日本上陸へ?! 353cc水冷2気筒エンジンのカッコ ... - WEBヤングマシン

misaltag.blogspot.com

ハーレーダビッドソンは、中国市場向けに水冷353cc並列2気筒エンジンを搭載したブランニューモデル「X350」を今年3月に発表。これが日本にも導入されるのではないかと思える状況になってきた!

XR750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現

ハーレーダビッドソンのブランニューモデルとして中間排気量のマシンが複数登場し、海外を賑わしている。このところ2輪市場が活気づいている中国ではQJモーターサイクルとのコラボレーションで「X350」および「X500」を開発、そしてインドでは440ccの空冷シングルエンジンを搭載した「X440」をヒーローモトコープとのコラボレーションで発表している。

いずれも、ハーレーならではのスタイリングを体現しながらコンパクトかつリーズナブルな価格設定とし、ブランド入門モデルの役割が与えられているのが特徴だ。

このうち、今回注目しているX350について、どうやら日本へ導入されるのではないかと思われる状況になってきたようだ。

ハーレーダビッドソンのフラットトラックレーサー×2車で、左は長年にわたって活躍したXR750、そして右は新世代水冷エンジン搭載のXG750Rだ。※写真はウィズハーレー提供

X350は、ハーレーダビッドソンが1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきたXR750をセルフオマージュしたかのようなデザインで発表された。ハーレーのスポーツスターはフラットトラックレースの血筋を引いていることでも知られ、2009年にはXR1200というモデルも発売している。新型X350は、そんなXR系と同じオレンジ×ブラックのカラーをラインナップし、ハーレーのレガシーをガッツリ活用しているのだ。

ベースモデルは、イタリア発のブランドで中国企業の傘下にあるベネリのストリートモデル「302S」のようで、フレームやエンジンを見ると、日本でも販売されている250cc版「TNT249S」そっくり。これをうまくXRテイストのデザインの落とし込んでいる。

エンジンは、ハーレーとしては珍しい並列2気筒で、これをスチール製トレリスフレームに搭載。メカニズムの基本はベネリだが、それをどこから見てもハーレーと思えるデザインに包んでいるのだからさすがのひとことである。

エンジンはボア×ストローク比が70.5×45.2mmというショートストローク設定で、ヘッドはDOHC4バルブを採用。最高出力36.7psを発揮する。

灯火類はフルLED。φ41mm倒立フロントフォークを採用し、フロントブレーキにはウェーブタイプのダブルディスクを奢る。

ライバル勢とガチンコ勝負するには……!

そんなX350がなぜ日本に入ってくるのか。

それは、来季以降の販売台数目標や、トライアンフ/ロイヤルエンフィールドといったライバル外車勢がこぞって400ccクラスにニューモデルを投入していることが挙げられる。

ハーレーダビッドソンジャパン(HDJ)の野田社長は以前のインタビューで、今後は年間2万台のセールスを目指していくと述べており、2022年には前年の落ち込みからV字回復を果たしている。これをさらに加速するため、大型二輪免許の教習車として現行最新モデルを供給することも検討(おそらくナイトスターベースだろう)しているといい、さらに中国向け350と500のモデルについても言及。そのときの感触から、実際に日本へ400cc以下のモデルを導入することへの障壁は低いように感じられた。

また、トライアンフがスピード400やスクランブラー400Xを発表し、2023年末には日本を含むグローバル展開を予告している。ロイヤルエンフィールドの躍進も見逃せないだろう。

HDJがX350を導入しない理由を見つけるほうが難しいのではないか、そう思えてならない。じっさい、導入へ前向きな気配も漂いはじめたようだとの声もディーラーからは聞こえてくる。となれば、あとはディーラー網全体がそれを望むかどうかにかかっている。

2023年内に導入されるとすれば今秋にもなんらかの情報が入ってくるはず。価格については……正直なところまだ読めないが、ライバル勢とガチンコ勝負に出るなら70万円台までだろう。

待て、続報!!

空冷OHV2バルブの45度V型2気筒エンジンを搭載したXR1200。発売は2009年だった

HARLEY DAVIDSON X350[2023 China model]

ハーレーダビッドソン|X350|中国仕様

HARLEY DAVIDSON X350[2023 China model]

車名 X350
全長×全幅×全高 2110×──×──mm
軸距 1410mm
最低地上高 185mm
シート高 817mm
装備重量 195kg(乾燥重量180kg)
エンジン型式 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ
総排気量 353cc
内径×行程 70.5×45.2mm
圧縮比 11.9:1
最高出力 36.7ps/──rpm
最大トルク 3.16kg-m/7000rpm
変速機 常時噛合式6段リターン
燃料タンク容量 13.5L
WMTCモード燃費 20.2km/L
タイヤサイズ前 120/70ZR17
タイヤサイズ後 160/60ZR17
ブレーキ前 油圧式ダブルディスク
ブレーキ後 油圧式ディスク
価格 未発表
発売時期 未発表
※諸元は中国仕様
車名 X350
全長×全幅×全高 2110×──×──mm
軸距 1410mm
最低地上高 185mm
シート高 817mm
装備重量 195kg(乾燥重量180kg)
エンジン型式 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ
総排気量 353cc
内径×行程 70.5×45.2mm
圧縮比 11.9:1
最高出力 36.7ps/──rpm
最大トルク 3.16kg-m/7000rpm
変速機 常時噛合式6段リターン
燃料タンク容量 13.5L
WMTCモード燃費 20.2km/L
タイヤサイズ前 120/70ZR17
タイヤサイズ後 160/60ZR17
ブレーキ前 油圧式ダブルディスク
ブレーキ後 油圧式ディスク
価格 未発表
発売時期 未発表
※諸元は中国仕様

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【SCOOP!】普通2輪免許で乗れるハーレー「X350」が2023年内に日本上陸へ?! 353cc水冷2気筒エンジンのカッコ ... - WEBヤングマシン )
https://ift.tt/P3daVwY
Share:

ディーゼルとガソリンの最良の組み合わせ「SKYACTIV-Xエンジン」[自動車業界60秒ブリーフィング] - MotorFan[モーターファン]

misaltag.blogspot.com

世界初の予混合圧縮着火ガソリンエンジン | MotorFanテクノロジートッパー

SKYACTIV-X 2.0[ HF-VPH ] | 世界が畏敬の念をもって迎えた次世代エンジン、SKYACTIV-X。そのカギとなったのはマツダ独自のSPCCI燃焼技術だが、なんといっても注目すべ…

mf-topper.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ディーゼルとガソリンの最良の組み合わせ「SKYACTIV-Xエンジン」[自動車業界60秒ブリーフィング] - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/J1FG2Ww
Share:

ディーゼルとガソリンの最良の組み合わせ「SKYACTIV-Xエンジン」[自動車業界60秒ブリーフィング] - MotorFan[モーターファン]

misaltag.blogspot.com

世界初の予混合圧縮着火ガソリンエンジン | MotorFanテクノロジートッパー

SKYACTIV-X 2.0[ HF-VPH ] | 世界が畏敬の念をもって迎えた次世代エンジン、SKYACTIV-X。そのカギとなったのはマツダ独自のSPCCI燃焼技術だが、なんといっても注目すべ…

mf-topper.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ディーゼルとガソリンの最良の組み合わせ「SKYACTIV-Xエンジン」[自動車業界60秒ブリーフィング] - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/J1FG2Ww
Share:

Thursday, July 27, 2023

中外製薬 次世代抗体エンジニアリング技術を用いた5つの自社抗体 ... - ミクスOnline

misaltag.blogspot.com 中外製薬の奥田修社長CEOは7月27日の23年第2四半期決算説明会で、次世代抗体エンジニアリング技術を用いた5つの抗体プロジェクトが直近1年間で相次ぎ臨床試験入りしたと報告した。いずれも自社創製品で、6月には2番目の“スイッチ抗体”となるROSE12 が固形がんを適応に日米で臨床第1相試験を開始したと明かした。奥田社長CEOは、「革新的な自社創製品の連続的な臨床試験入りによって、TOPi2030に掲げるR&Dアウトプットの倍増と、自社グローバル品の毎年上市の達成に向けて邁進したい」と強調した。

◎中外独自の創薬イノベーションを“連続創出” 新たな創薬モデルの確立に自信

会見で奥田社長CEOは、同社の推し進める「革新的な自社創生プロジェクト」の全体像に触れた。中外製薬独自の創薬イノベーションを“連続創出”するというもの。「業界でいち早くバイオ技術に挑戦したベンチャーマインドが、後のアクテムラの創生そして抗体エンジニアリング技術の確立や中分子技術への挑戦につながっている」と奥田社長CEO は胸を張った。さらに、ロシュとの戦略アライアンスを通じ、「ロシュ、ジェネンテックという世界的企業をベンチマークすることで、人材が成長し、創薬力が強化され、さらに優秀な人材が集まるサイクルが生まれた」と強調。「ロシュ品の国内開発・販売を通じた安定的な収益基盤をもとに、研究者の自由な発想による研究活動を許容し、支援してきたことが、質にこだわったマインドの醸成と中外製薬独自の創薬技術の確立をもたらした」と振り返った。

◎直近1年間で5プロジェクトが臨床試験入り 米国でのDCT試験も含まれる

次世代抗体エンジニアリング技術を用いた5つの抗体プロジェクトは以下の通り。①DONQ52(セリアック病:マルチスペシフィック抗体、22年10月P1開始)、②RAY121(自己免疫疾患:リサイクリング抗体、22年10月P1開始)、③ALPS12(固形がん:次世代T細胞リダイレクティング抗体、23年1月P1開始)、④SAIL66(固形がん:CLDN6陽性の固形がん対象、23年4月P1開始)、⑤ROSE12(固形がん:スイッチ抗体)-。このうちROSE12は、STA551に次ぐスイッチ抗体で、腫瘍抗原以外を標的とし、抗腫瘍効果の発揮を目指す。6月に日米で開始した臨床第1相試験は、局所進行または転移性固形がん患者を対象としている。また、DONQ52については、米国で通常の臨床試験に訪問看護やオンライン診療を取り入れたDCT試験(分散型臨床試験)を実施している。

◎生産設備への積極投資 自社供給基盤の強化も

奥田社長CEOはまた、「このように創出された画期的新薬をいち早く患者に届けるため、生産設備に積極的に投資を行い、自社の供給基盤の強化を図っている」と説明。23年上期は、バイオ医薬品の原薬/製剤設備に総額500億円を超える新規投資を決定したと明かした。

このほか自社創製品のR&Dの進捗状況にも触れた。臨床第3相試験のリードアウトについては、「クロバリマブ、ネモリズマブがそれぞれ発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、アトピー性皮膚炎を対象としたグローバルP3試験でいずれも主要評価項目を達成した」と報告。年内にアレセンサ、チラゴルマブの第3相試験結果が判明する予定とも明かした。承認申請については、クロバリバムが、この6月にPNHで日米欧に承認申請を行ったほか、ミチーガが第2四半期に国内導出先のマルホから結節性痒疹および小児のアトピー性皮膚炎を予定適応症として適応追加の申請が実施されたと述べた。さらにハーセプチンとパージェッタを配合した皮下注製剤・RG6264 の年内承認に期待感を示した。

◎23年第2四半期業績 15.0%増収、15.2%増益

なお、中外製薬の23年第2四半期業績は、売上収益が5797億円(対前同15.0%増)、営業利益2320億円(同15.2%増)の増収増益。奥田社長CEOは、「国内の新製品や主力品、自社総製品のロシュ向け輸出が順調」と強調。通期見通しについては、「第1四半期からトレンドは変わらず、国内外の基盤ビジネスは着実に成長しておりCOVID-19関連治療薬の影響を除くと通期は予想通り、増収増益を見込んでいる」と見通した。

製品別にみると、国内売上げは新製品のポライビー、バビースモ、主力品のヘムライブラ、エンスプリング、テセントリクなどが順調に浸透したことで、数量が増加。薬価改正等のマイナス影響を吸収して売り上げが増加した。

海外は為替の影響、数量増加が輸出単価の低下の影響を上回り、アレセンサ、ヘムライブラの輸出売上が大きく増加。その他の売上収益は、ヘムライブラの初期出荷ロイヤリティが終了したものの、マイルストーン収入の大幅な増加により全体で増収となった。「結果、(政府買上げの)ロナプリーブを除いても、基盤ビジネスは順調に成長しており、上期は想定通り増収となった」と奥田社長CEOは総括した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中外製薬 次世代抗体エンジニアリング技術を用いた5つの自社抗体 ... - ミクスOnline )
https://ift.tt/eOR9nd3
Share:

日野自が豪州で2例目の集団訴訟、エンジン不正で - ITpro

misaltag.blogspot.com

 日野自動車は2023年7月27日、同年4月17日にオーストラリアのビクトリア州上級裁判所で集団訴訟を起こされたと明らかにした。2022年に発覚した同社のエンジンの認証不正問題に関連したもので、原告や請求金額は明らかにしていない。同エンジン不正に関する集団訴訟は同国では2例目で、海外では米国での集団訴訟も含めて3例目となる。

 同日にオンラインで開いた2023年度第1四半期(2023年4~6月)の連結決算会見で明らかにした。日野自総務・渉外・広報機能の機能長である橋本 博氏は、訴訟内容について「詐欺行為やオーストラリアの法規制に基づく品質保証に関する不正行為などに起因する損害賠償を請求されている」と説明した。

日野自総務・渉外・広報機能長の橋本 博氏

日野自総務・渉外・広報機能長の橋本 博氏

(出所:日野自のオンライン会見の画面を日経Automotiveがキャプチャー)

[画像のクリックで拡大表示]

 日野自はエンジン不正を巡って、2022年9月にもオーストラリアで集団訴訟を起こされている。オーストラリアの物流事業者など2社が同国ビクトリア州上級裁判所で、日野自と同国販売子会社のHino Motor Sales Australia(HMSA)を相手に提訴した。同訴訟については「現在係争中」(橋本氏)という。日野自は同訴訟を公表した2022年10月に、「今後も当社や子会社、関係会社が同種の訴訟を提起される可能性がある」としていた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日野自が豪州で2例目の集団訴訟、エンジン不正で - ITpro )
https://ift.tt/mgYJeDw
Share: